fc2ブログ

↑↓ポチッとクリックしてみてね!↓↑
2008-04-27(Sun)

タイトルなし




スポンサーサイト



2008-04-27(Sun)

から騒ぎで和田アキ子も踊った!ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)



以前に、紹介したコレなんだけどさ。
さっき、から騒ぎで話題になってたんで、また取り上げてみました。

2008-04-26(Sat)

九州屈指の人気店のラーメン

200604161256000.jpg


どんぶりを見ての通り、「一蘭」のラーメンです。
食べに行ったのは一昨年の話で、小倉での「娘。コン」に参戦した際に、
「昼飯は、ここら辺で何か適当に食っとくか」などと考えながら歩いていたら、偶然、店の前を通りかかったんだ。
それより、さらに一年位前に、天神の同店に食べに行った時に比べて、行列の長さがウソみたいに短かったので(それでも20人位は並んでいたな)、列の後ろに並んだ。
やがて、店に入って、注文したラーメン(写真のヤツ)が出てきて、それを食べていたんだ。
ご存知の人も多いと思いますが、ここの店は、カウンターの一席ずつに仕切りがあって、隣の席を気にせずに料理を味わえるように出来ている。
食ってる途中、隣の席に案内されてきた客で、何人か連れで食べに来ているらしいヤツが、出されたラーメンのスープを最初に啜って、「やっぱ、うまいな」みたいなことを話してたんだ。
いや、ラーメンをどう食べようが、そいつの自由だし、最後に「ああ、旨かった」と思えさえすれば、それが何よりなんだけどさ。
でも、ラーメンのスープから先に啜る食べ方は、俺的には、ありえない食べ方なんだ。
どうしてかというと、替え玉したときにスープが足りなくなって旨くないから。
単に食い意地が張っているだけの話っす。
2008-04-24(Thu)

明日販売!今度こそ!じゃがポックル。

三度目の正直狙いです。











2008-04-22(Tue)

人気ナンバー1フルーツ

俺のヘタな文章で書くより、案内メールの言葉をそのまんま書きましょう。


さて、当店の1番人気商品の「完熟マンゴー」の予約販売が
開始されました。

ちなみにですが、
昨年は特別な広告も使わずに4月から7月の間で、
2000件以上の注文が殺到しました!

収穫時期は7月から8月ですが、収穫時期には
既に完売してしまうことを「マンゴーユーザー」達は
よく知ってます。

よって、注文の旬は、まさに今なのです。

是非とも、爆発的人気の沖縄産完熟マンゴーのご紹介を
お願い致します!

予約販売ですが、申し込みがあった時点で
報酬確定をさせて頂きます。

注意事項と致しましては、
当店の「ミニマンゴー」、「ミニマンゴー&完熟マンゴー」は
数量が少ないため、場合によっては2週間程度で売り切れに
なる場合がございますので、その点はご了承下さい。
(売り切れが出た際は、すぐにご報告させて頂きます)

どうぞ宜しくお願い致します。



…だそうです。
なんとも旨そうじゃ、あ~りませんか。




2008-04-22(Tue)

大きな大間違い

このブログの記事を読み返してたら、4月15日のじゃがポックルの記事で、4月17日販売のところを4月26日と間違えて書きこんでいました。
いや、申し訳ない。








2008-04-18(Fri)

今日の晩飯。

200804181829000.jpg

ヒサブリで今日の晩飯の写真です。
カミさんが作った料理、「嫁御膳」(本人命名)豆腐とエビとアスパラの中華風煮・鶏のマヨ焼き・水菜とカボチャと温泉卵のサラダにゴハンと味噌汁。
旨かったんで、「また作ってくれよ。」って頼んだら、「2度と同じ味には出来ない.」って返事。
たしかに、それって家庭料理のいいとこなんだよなぁ。
2008-04-17(Thu)

残念!

おとといの記事で書いた、じゃがぽっくるのお取り寄せ、必勝を期してリベンジに臨んだのだが、バナーをクリックした瞬間、ネットの接続が重たくなって、画面に表示された時には華々しく売り切れの文字が。
無情にも、見事に返り討ちに遭ってしまった…。
さすがは、日本一入手困難とされる菓子ですよ。
_| ̄|●

…今日はこれくらいにしといてやらぁ。

2008-04-17(Thu)

無題。

↓クリックしてください。




2008-04-16(Wed)

もうね、アボカド。

200804131759000.jpg

近くのスーパーでアボカドが安売りの時に、たまに買って、なぜか俺が料理することになるんだけどさ。
たいてい、皮を剥いて刺身に造って、ワサビ醤油かポン酢で食べるわけよ。
で、お楽しみはここから。
残った種を観葉植物として育ててます。
種に爪楊枝を刺して、プリンの空容器に置いて、種に少し浸かる位の水を入れるだけ。
部屋の日当りのいい場所にでも置いとけば、勝手に育ってくれますよ。



2008-04-15(Tue)

金魚水槽を掃除。

金魚を飼っていることは、以前、書いたことがありますが、
この日曜日に早起きして、水槽を2本、掃除・水替えしてやったのです。
上が60センチのレギュラー水槽と、下が60センチのらんちゅう水槽。
部屋に癒しの空間を復活させるのは、思いのほか重労働で、夕方から筋肉痛でしたよ。

P1010004.jpg
琉金とらんちゅう。奥の白蝶尾は、元パンダ蝶尾だった
P1010007.jpg
ピンポンパールとパールスケール、丹頂。

2008-04-15(Tue)

じゃがポックル4月26日販売!

前回(4月4日)、既に売り切れで買えませんでした。
「今度こそ」と、リベンジに燃えてますよ?


2008-04-14(Mon)

いつ返さなかった!?えいきゅうにかりておくだけだぞ。

200804131803000.jpg


初めて、このブログのタイトルにふさわしい記事を書かなければならないだろう。っつ~か、書かせてくださいよ。
押入れの整理をしていたら、出てきたものです。
「スーパーファミコン」と、そのソフト数本。
友人がこれを持って遊びにきて、置いて帰ったきり、我家に干支一回り半近くの間居ついてしまっている物です。
世間一般に「借りパクリ」という状態なんだが、そこは
「いつ返さなかった!?えいきゅうにかりておくだけだぞ。」と、剛田武氏の如く答えましょう。
その友人とは、最近、すっかり疎遠になってしまって、もはや俺のところに貸している事など忘れているのかも知れないな。
2008-04-11(Fri)

あえて言おう

↓ クリックしてちょーだいと! ギレン・ザビ-







2008-04-09(Wed)

( ‘ д‘) あいぼん再始動!

20080408-00000012-omn-ent-view-000.jpg

少しでも関心のある人なら、とっくにご存知のことと思います。
TVでのインタビューに出演したって話。
友人の言葉を借りれば、「芸能界は、こういう類の古傷は、逆に勲章になる世界。きっとうまくやっていくことでしょう。」
っつ~ことで、暖かい目で見守っていくことにします。


2008-04-06(Sun)

発見!「あきたこまち」が激安じゃん。




先週、近くのスーパーで米を買ったことを、正直、後悔しているんだよ。
カミさんも、「次は、コレ注文するよ」って、燃えてるし…。

2008-04-06(Sun)

美しく青き土鍋

「今日のタイトルの化石ギャグを思い出せ」と言わんばかりの我が家の青い土鍋です。
ここ一月ほど、一人用の鍋が活躍していますが、カミさんが帰ってきたので、久しぶりに使って、鍋料理となりました。


200804051834000.jpg

まるで、相撲部屋のように、しょっちゅう鍋料理ばっかりのような気がするな。
200804051835000.jpg
2008-04-05(Sat)

さくら満開。

200804040923000.jpg

家の側の川の土手に、桜の木が200メーター位の間、並んでるんだけどさ。
花が咲く今の時期は、そりゃあ見事なもんなんだよ。
市内の桜の名所とかに紹介されたとか、聞いたことがないので、
知られざる隠れ名所ということになるんだろうな。





2008-04-04(Fri)

新記録達成!

いや、別に巨人の連敗が止まったとか、そういうのじゃなくて、
2月に、当ブログを立ち上げて以来、昨日(4月3日)1日のアクセス数、

なんと、12に達しました!(少なっ!とか言わんといてください。)
まぁ、これからも、することがなくて、ヒマでヒマでどうしようもない時にでも、
ひやかしに来てやってくださいよ。











2008-04-02(Wed)

最強!漢の手抜き料理。

200804012100000.jpg

「漢」って書く「オトコ」のイメージと、「手抜き」って言葉、
似つかわしくないっちゃあ、そうなんだけどさ。
そん位、簡単な「さんまの蒲焼丼」。
炊きたて熱々ゴハンに缶詰のさんまの蒲焼を乗っけるだけ。
手抜きついでにミソ汁もインスタントだっ!!

実は、飯ごうで炊いたメシで作ったのを、青空の下で食うと
最高にウマいんだよ。
プロフィール

ビリキナータ

Author:ビリキナータ
インターネット最深部へようこそ!

ブログランキング
FC2カウンター
いろいろお知らせ
アンテナに登録されました!
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
フリーエリア
↓クリックしてください
忍者AdMaxDev
ブログ内検索
RSSフィード
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる