fc2ブログ

↑↓ポチッとクリックしてみてね!↓↑
2008-08-31(Sun)

九州の真ん中らへんに温泉旅行④

温泉旅行で泊まった朝、楽しみなのは早起きして朝風呂に浸かること。
運がいい時には、大浴場を一人貸切り状態で楽しむことができたりする。
この日も運よく貸切状態で露天風呂と、そこからの風景を堪能した。

部屋では、朝食が用意されていた。
ゆうべ、少々、飲みすぎ食べ過ぎ状態だったのが、すっかり消化されたようだ。
不思議なもんで旅行の時は、前の晩に少しぐらい食べ過ぎたって、次の食事(つまり、朝飯)までには、なぜか腹が減っている。
だから写真のような、家で食う朝飯ではありえないような豪華な料理が並んでも、がっつり朝から飯が食べられるんですよ。

NEC_0043.jpg
飯を食ってる途中、いきなり大雨が降り始めた。
結局、出発の時間になっても雨は勢いよく降り続いていて、仕方なく宿の傘を借りて石段を登っていった。借りた傘は、駐車場にある小屋に置いておけばよかった。

困った。雨が降るとは想定外だった。
天気がよければ、湯平の石畳の街並みをしばらく散策してみたかった。
この後の予定を大幅に修正しなければ。

結局、温泉三昧を楽しむことにして、長湯温泉に向かう。
途中、道の駅に立ち寄る。
飲み物を買おうと思っていたんだが、ここは良い湧水が出るらしく、大勢が水を汲みに来ている。
空いたペットボトルに水を汲んで済ませた。

長湯に着いた。川が増水して、ガニ湯が水没しそうだ。
さすがに、真昼間、ここに入る勇気は無い。
向かったのは、長湯のラムネ温泉。
春に、七里田のラムネ温泉に行ったんだが、そこから、ここは、そう遠くない場所にある。
数年前、両方のラムネ温泉をハシゴして入った。
その頃は、知る人ぞ知る小さな湯治場だったのが、リニューアルして立派な施設に建て替わっていた。
NEC_0046.jpg
NEC_0051.jpg
ぬるめの湯なんで、いつまでも入っていられる。
小1時間の長湯をした後、温泉饅頭を買い食い。降っていた雨も止んでいた。

雨が上がったから、最初の予定を復活させて「くじゅう花公園」へ行ってみる。
途中、「ガンジーファーム」に寄って、昼食と土産を買った。
広大な敷地に春から秋にかけて、色とりどりの花が楽しめる公園だ。
秋、涼しくなってから、何度か来たことのある場所なんだけど、やっぱり夏に咲く花は鮮やかですね。
P1010008.jpg
P1010011.jpg
P1010012.jpg
P1010015.jpg

スポンサーサイト



2008-08-29(Fri)

九州の真ん中らへんに温泉旅行③

由布院から、さらに南の山あいのいで湯、湯平温泉の「新屋本家」。
街を一望できる高台にある。
それだけに、峠道を登っていって、温泉街の上のほうにある駐車場に停めてから玄関まで、けっこう長い石段を下って来なければならない。
まぁ、道が狭いうえに入り組んでいるとか、要するに車で通りにくかったり、宿が駐車場から離れていて便利が悪かったりすのは、古くからの温泉街にはよくあることで、最近、俺たちは、そういうのにも慣れてしまったようだ。
たいがい、そういうところの湯が、やたら好いんだよ。
ますます、期待が高まるってもんだ。
部屋に通されてから、早速、風呂へ入る。
この旅館には、家族風呂や、露天風呂、内湯がたくさんあって、とても一泊した程度じゃ全部は入れないだろう。
露天風呂からの展望は、やはり素晴らしいものだった。

Y315801002.jpg

Y315801006.jpg

ネットで拾った画像だけど、また入りたくなるような風呂ですよ?


晩飯は地鶏、川魚、豊後牛などの料理が並ぶ。
この日、これまでガマンしていたビールがやたらウマイ。料理も完食。気分よく酔った。
P1010006.jpg

すこし、酔いが醒めた。
寝る前に、また風呂に入りに行った。


ブログランキング・にほんブログ村へ






2008-08-29(Fri)

お得な旅行に行く方法

俺の場合、ガソリンスタンドの支払いは、たいていクレジットカードで払ってるんです。
ここ暫く、ガソリンの値段が高いんで、カードのポイントが貯まるのが早いじゃないですか。
貯まったポイントでJTB旅行券をもらって、それを旅行代の足しにする。
時々、そうやって旅行に出かけてますよ。
2008-08-27(Wed)

こだわりブログとか・・・

こだわりブログをつくるなら【JUGEM PLUS】!

JUGEM PLUSなら月々300円で、高機能・フルカスタマイズ対応のブログをご利用
いただけます。

アクセス制限や広告非表示、ケータイ連動など、様々な場面で活用できる機能が
盛りだくさん。

JUGEM PLUSなら、あなたのわがまま、かなえます。










2008-08-27(Wed)

九州の真ん中らへんに温泉旅行②

地鶏料理で、すっかり満腹になってしまった。
晩飯までに腹をすかさないとマズイことになる。
それには、体を動かすこと以外、ありえない。
そういうわけで、湯布院の街を歩いてみた。
気に入ったものがあったら、土産に買って帰ろう。
しかし、街中のいたる所で「アイスクリーム」「カキ氷」「たこ焼き」を売っている。
ただでさえ、真夏の真っ昼間、太陽は「これでもか」と照りつけてる。
誘惑に負けない「強き心」を持たない俺達には、かなりツラいわけですよ。

金鱗湖周辺に行けば、木陰があるから多少は涼しくなるんじゃないか?
そう思って、水辺の木陰でしばらく休憩。

P1010003.jpg

P1010004_20080827101942.jpg

P1010005.jpg

湖には、ティラピアがうじゃうじゃ泳いでいた。
この湖には、温泉が湧いているそうで、熱帯魚も野生化して繁殖しているらしい。

結局、暑さに敵わず、喫茶店でカキ氷を食べた。
2008-08-25(Mon)

九州の真ん中らへんに温泉旅行

今月、近場の温泉旅行を楽しんできたばかりなのに、またまた行って来たんですよ。
しかも今回は、湯布院・久住の周辺に2泊3日という、超豪遊ですよ。
オマエ、いつ働いてるんだよ?っていう声が聞こえてくるようですよ。
じつは、盆休みが、かなり世間一般とズレた日程になってしまい、実家に帰っても、両親とも仕事で忙しくて、だったらどこかへ行っちゃおうかな~~って、そういう事情だったんですよ。

盆休みっつ~ても、甲子園の優勝校が決まろうかって時期を「盆」とは言わないから。普通。
そんな日の朝、6時半に出発!
今回は、高速道を使わず、一般道を通るルートで旅をする。
渋滞もなく、アッという間に関門トンネルを通過し、九州に上陸。
道の駅とか、コンビニに寄り道したり、道を間違えて迷子になりかけながらも、昼ごろに塚原に到着。
「地鶏料理、ギガントウマス!!」と最近、注目されているエリアです。
昼飯は、「塚原の里」という店の地鶏定食を食べた。NEC_0032.jpg

NEC_0033.jpg地鶏の肉と野菜2人前。

200808181202000 (2)

肉には、塩味が付けてあって、これを炭火で焼いて食べる。
(゜Д゜)ウマー。

200808181209000.jpg
炭火で、軽く炙った朴葉味噌。香ばしくて、飯がナンボでもたべられます。
2008-08-22(Fri)

俺のツボにハマッた無限ループ曲

ウマウマとか、マイアヒとかの空耳曲とか、男女とか、ロイツマとかの無限ループ曲ばかりを
集めたアルバムっす。
この夏、俺の車の中は、このアルバムのヘビーローテーションでしたよ。













2008-08-21(Thu)

最後の一袋!じゃがポックル

以前、このブログの記事でも書いた、ネット通販で手に入れた、じゃがポックルの話。
大切に、チビリチビリ食べてたんだけど、とうとう最後の一袋になってしまった。
しかも、よく見ると賞味期限は切れてるし!
まぁ、スナック菓子だし、1~2か月ぐらいは大丈夫だよな?



旨いものを食べるとき、やっぱりこの曲が頭の中を無限ループします。



2008-08-20(Wed)

近場で豪遊?1泊2日で萩へ旅行③

翌朝、食事の後、朝風呂に浸かる。
時間帯で男女入替えになる露天風呂の、ゆうべは女湯だった方だ。
この宿の風呂に全て入ったわけで、出発の前まで、心おきなく温泉を堪能した。
チェックアウト後、再び「しーまーと」へ。
新鮮な魚が、どれも旨そうだ。
「嫁の皿」という貝を1パック買った。貝汁とか、炊き込みごはんにすると旨いんだ。これが。
それとサザエを1kg、アジを1袋(6尾も入っていた)買い求めた。
ゆうべが、肉料理づくしだったので、、旨い魚料理を食べたいと思って、つい、大量に買い込んでしまった。
当分の間、我が家で魚料理が続きそうだ。
帰りは、阿東町に出て9号線を通って帰ることにした。
夏の間に、写真に撮りたい風景があった。
旧むつみ村に、広いヒマワリ畑があって、その花を、青い空と白い雲を背景に撮ってみたかった。
撮影中に、デジカメのバッテリーが上がってしまうという悲劇に見舞われたんだが、ケータイのカメラで撮ってみた。
200808091131000.jpg
まぁ、だいたいこんな感じかな。
そして、萩で仕入れた、海の幸の並ぶはずの晩飯に、心躍らせつつ帰路についた。

おわり




2008-08-18(Mon)

近場で豪遊?1泊2日で萩へ旅行②

今回、泊まった宿は、
「夕景の宿 海のゆりかご 萩小町 」
カミさんが会員になっている、じゃらんネットで予約した。
ポイントが、そこそこ貯まっていたので、割引が使えて、お得感UP!
あたかも海上に建っているかのような、日本海を臨むロケーションが、超すばらしい。
P1010024.jpg
P1010026.jpg
あるいは、豪華客船の船室にでも泊まるかのような感覚になる。
さらに、宿自慢の岩風呂をはじめ、露天風呂など、日本海に沈む夕日を眺めながら
浸かっていると、その雄大さに、日常の疲れもたちまち癒される。
ひとっ風呂浴びたついでに、宿のいろいろな施設を見て回った。
おそらく、日本一、眺めのいい卓球場を発見!
P1010028.jpg
外の風景に注意を引きつけさせて、その隙にサーブを打ち込むとか、そういう作戦が効きそうだ。
そして、お楽しみはやっぱり、食事だろう。
こういう場所だけに、海の幸てんこ盛りのコースも、もちろん旨そうなのだが、
俺たちは、知る人ぞ知る萩名物の「見蘭牛」を堪能できる、「見蘭牛会席」を選んだ。
P1010031.jpg
P1010032.jpg
「見蘭牛」とは、萩市の離島・見島に生息し、国指定の天然記念物である見島牛と、オランダのホルスタインとの交配で誕生した牛で、
和牛の原種とされる見島牛の特徴の、肉が最高の霜降り肉であることを受け継いだ、要するに、旨い肉なんだそうだ。
冷たいビールとともに食す。
旨さが、キタ━━━━━━( ゜∀゜)━━━━━━!!!!
すっかり満腹となり、気分よく酔った俺は、朝まで爆睡した。
2008-08-17(Sun)

藤本美貴 ミニコンサート&握手会

山口県小野田市の、小野田サンパークってショッピングセンターに、やってきたんです。
ミキティが。
俺は、徹夜の夜勤明けで、正直、しんどかったんですけど、テンションあげて参戦してきましたよ。
そういう理由で、サンパークに到着したとき、すでに先着150席の指定席券付のCDは、売切れており、握手会の券のみのCDを購入。
コンサートは、ステージを遠巻きにして観ることになる。それでも、166番目という、わりと早い順番の握手券を手にいれた。
開演時間が近づいてきたので、ステージ横の階段の踊り場付近の場所に陣取る。
司会者の前説の後、ミキティ登場!
司会者とトークがあって、
01.時の流れに身をまかせ
02.幼なじみ
03.遠い恋人
04.置き手紙
4曲を披露。
そして握手会。
並んで順番を待つんだが、だんだんと、手に汗をかいている自分に気付く。
俺は、なにを緊張しているんだ。orz
そして、俺の順番が
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
ミキティの手を握り、「また、山口へ来てね」と、話しかけた。
情けないっ!しっかりと目を見て話せない!
でも、「はい、是非に」と返事をくれた。
俺は今、会話をしたのか?ミキティと話をしたのか?
完全に舞い上がってしまった。
そのせいか、手を離すタイミングが早すぎた。
なにか、さらに一言、「そんときは、絶対、観に行きますから」とでも返してれば、もう2秒は長く握手できてたじゃん!
あ~!やり直したい!番号呼ばれて、ステージ袖に並んだあたりから、やり直したい!
○| ̄|_
そんな俺にバカヤローー!!

無料出会いランキング

人気のカードローンをランキング!


2008-08-14(Thu)

近場で豪遊?1泊2日で萩へ旅行

突然、連休になって、どこか旅行へ行こうかってことになった。
しかし、世の中、ガソリンが、1リッター180円もする。
それだけで、遠くへ行きたい気持ちは萎えてしまう。
じゃあ、その分、近場で遊んだら、結構な豪遊ができるんじゃないか?
そう考えて、車で1時間程度の場所を選んで出発!
先ずは、昼飯。
どこで食べるか、さんざん悩んだ結果、「萩しーまーと」という市場の食堂で、
俺は寿司を
200808081343000.jpg
カミさんは海鮮丼を注文。
200808081342001.jpg
いきなり豪勢な昼飯だけど、豪遊が目的なんで、これくらいの贅沢は許容範囲内だろう。
食事の後、笠山方面へ向かう。
ガラス工房とか、地ビール工場、それらの直売所があって、見どころは多い。
しかし、ここへ来れば、素通りしたくないのが、「風穴の店」。
ここは、大昔、火山が噴火した跡なんで、あちこちに溶岩の隙間があって、そこに浸み込んだ水が蒸発する時に周囲の熱を奪って、温度を下げるんで、夏でも冷たい空気が噴き出している。
天然クーラーと言われていて、この日の温度は、なんと13℃。
真夏の日差しが、木漏れ日となって照らすところは、風穴から噴き出す冷気のため、靄がたちこめているという、なにか神秘的な光景を目の当たりにする。

200808081501000.jpg
200808081503000.jpg
200808081512000.jpg
で、ここが、どういう場所なのかというと、サザエの壷焼とか、焼きイカ、貝汁、わかめむすびなどで、一杯飲むこともできる飲食店で、俺もサザエの壺焼を食べつつ涼んでいたら、すっかり、いい時間になったので、宿に向かうことにした。

つづく
2008-08-06(Wed)

大掃除!金魚水槽

200807201100000.jpg

200807201100001.jpg

金魚たちにはプラ容器に避難してもらい、ガラス面に付いたコケを落として、きれいに掃除しました。
砂利も洗い、水も換えて、ろ過フィルターも交換したんで、当分の間は水替えだけを時々すれば良さそうです。










2008-08-05(Tue)

【替天】北方謙三・楊令伝【行道】

200808042232000.jpg

このブログには、たくさんアフィリエイトのバナー広告を貼ってあるんですけど、
ご来訪の皆さんに、バナーをクリックしていただいたり、さらに有難いことに商品をお買い上げいただいたりして、結構な金額が貯まったんですよ。
で、e-honを使って読みたかった本を取り寄せてみました。
北方謙三「楊令伝」1巻2巻。
水滸伝を読み終えて以来、続きがあると知って気になっていたのです。
購入金額に応じてポイント還元があるんで、お得な良い買い物ができたと満足してますよ。


フルーツメール



フルーツショッピング




2008-08-03(Sun)

DS桃鉄でガチ勝負

中古屋でDS版桃鉄を手に入れたんで、
20年一本勝負でカミさんにガチ勝負を挑まれ、
俺は受けて立ったわけですよ。
ゲームの性質上、正々堂々の戦いになどなるわけがなく、
貧乏神の擦り付け合いや、カード攻撃など、大技・小技・反則技の応酬で泥仕合の様相を呈してきて、13年目に、冬眠カードで身動き取れなくなったときに貧乏神を擦り付けられ、さらにキングボンビーに変身!もう、最悪。
絵に描いて額縁に入れたような最悪ですよ。
物件も、現金も景気よく投げ捨てられて勝負ありでした。
あまりの負けっぷりに「きょうは、これぐらいにしといたらぁ」って感じですよ。


2008-08-02(Sat)

すき焼き食べ放題

200807302027000 (2)
また、食べ放題の店に行ってきたんです。
しゃぶしゃぶ食べ放題の店「但馬屋」で、食べ放題のすき焼きを食べてきました。
最初に、ガーッと煮立った割下で、肉をサッと煮て、あえて玉子は付けずに食べて、肉そのものの味を楽しむんですよ。
で、肉のおかわりを頼んでる間に、鍋に野菜を投入。
肉汁の味がよく浸み込んで旨く煮えるんで、沢山食べられます。
〆にうどんを投入。それで満腹。
他に、ごはん、漬物、ソフトドリンク、アイスクリームが、おかわり自由でした。
焼肉とか、すき焼きって、具材をあれもこれも欲張って揃えて本格的に作ったら、結構な出費になったりするじゃないですか?
夫婦二人暮らしなもんで、結局、外で食べたほうが、色んな具材の味を楽しめて安く上がったりするわけです。
この日食ったすき焼きでは、我が家では入れたことのなかった、「あぶらあげ」「エリンギ」が新発見でした。
プロフィール

ビリキナータ

Author:ビリキナータ
インターネット最深部へようこそ!

ブログランキング
FC2カウンター
いろいろお知らせ
アンテナに登録されました!
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
フリーエリア
↓クリックしてください
忍者AdMaxDev
ブログ内検索
RSSフィード
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる