2009-04-22(Wed)
2009-04-20(Mon)
Find-A 新規提携サイトです。 クリックしてください
2009-04-18(Sat)
熟成厚切りロースカツ

晩メシに近所のトンカツ屋「とんかつ一丁」で、熟成厚切りロースカツ定食を食った。
ゴハンは、普通の白米と赤米を選べて、お替り自由。
他に味噌汁とキャベツもお替り自由。
サクサク・ジューシーでボリューム満点のトンカツは、擂ったゴマに特製のタレを混ぜて、辛子とともにいただきます。
ビール→トンカツひと口→またビール→キャベツで口の中をサッパリさせて→ビールで洗い流して→そしてまたトンカツってふうに食べ進んで行って、ビールを飲み干したら、ゴハンと味噌汁でトンカツを味わって、最後に漬物と茶で〆るのが、俺流のこだわりなんです。
それにしても、千切りキャベツって、どうしてこれほどトンカツと相性がいいんでしょうね?
キャベツをお替りした程、トンカツの旨さを引立ててます。
この組み合わせを最初に発見した人は凄いなと思って調べてみたら、
中国人料理人、煉瓦亭 (れん・がてい)が、トンカツと相性のよい付け合わせを求め、十年にも及ぶ試行錯誤の末、キャベツにたどり着いた。と、民明書房刊行の書籍にありまして…
…んなわきゃない。
ポークカツレツを考案した銀座煉瓦亭でキャベツを添えたのが始まりだそうで、温野菜は作り置きができず、効率が悪かったのと、明治時代の当時に、年間を通して手に入れやすい野菜だったというのが理由だったようです。
そんな簡単な理由だったんですね?
まあ、それから100年以上も定着したのは、旨いからってコトでイイとしましょう。
2009-04-17(Fri)
あんみつ
2009-04-15(Wed)
リラックマのマンゴーゼリー
2009-04-14(Tue)
自家製「蕗の佃煮」
2009-04-12(Sun)
山盛りキャベツで
2009-04-12(Sun)
大流行のオンライン英会話
2009-04-10(Fri)
おっぱいバレーの舞台
まだリバーウォーク北九州での話なんだけど、店中のあっちこっちに、今話題の映画
「おっぱいバレー」のポスターが貼ってあってさ、見れば綾瀬はるかタンが来て舞台挨拶とある。
中学校の弱小男子バレーボール部顧問になった女性教師が「試合に勝ったらおっぱいを見せる」と約束してしまうという話で、なんと!実話を元にした映画なんだそうだ。
そんで、驚いたことに映画の舞台は、ここ北九州だったということで、これほどの力の入れようなワケですね。
なんか、ココロ踊るものがあるし、見てみたいね。
ただ、映画館の受付のお姉さんに、「おっぱいバレー1枚」って言わなばなりませんね?
それこそ、「受付のお姉さんに、「おっぱいバレー1枚」って言えたら、綾瀬はるかタンのおっぱいを見せてください!」なワケで…うわなにをくぁwせdrftgyふじこlp
「おっぱいバレー」のポスターが貼ってあってさ、見れば綾瀬はるかタンが来て舞台挨拶とある。
中学校の弱小男子バレーボール部顧問になった女性教師が「試合に勝ったらおっぱいを見せる」と約束してしまうという話で、なんと!実話を元にした映画なんだそうだ。
そんで、驚いたことに映画の舞台は、ここ北九州だったということで、これほどの力の入れようなワケですね。
なんか、ココロ踊るものがあるし、見てみたいね。
ただ、映画館の受付のお姉さんに、「おっぱいバレー1枚」って言わなばなりませんね?
それこそ、「受付のお姉さんに、「おっぱいバレー1枚」って言えたら、綾瀬はるかタンのおっぱいを見せてください!」なワケで…うわなにをくぁwせdrftgyふじこlp
2009-04-09(Thu)
石コロ
2009-04-08(Wed)
タイ料理ギガントウマスwww
小倉城の隣にリバーウォーク北九州というショッピングセンターがあって、ここにはレストランとかもたくさんあるんで、ここで昼飯にすることになったんだけど、はたして何を食うか?
ここの地下1階、小倉ラーメン五つ星というラーメン街が有名らしいんだけど、ゴハンものが食いたいと、カミさんと意見が一致したため、選択肢から消去。
4階のレストラン街を歩いてみて、中華&タイ料理の店・ロン RON'に決定!
俺は、グリーンカレーのセット、カミさんは、トムカーガイとカウパットのセットを注文。
もう1品、エビとパンのはさみ揚げも頼んだ。

最初に、サラダとスープがでてきまして、

グリーンカレー登場!レモングラスやパクチーやバイマックルーといったハーブの香りが利いて
(゜Д゜)ウマー

別皿のゴハンには、カニ玉風の玉子焼きがのっかってまして、カレーと混ぜて食いますです。

トムカーガイ(鶏とココナッツミルクのスープ)とサラダ、ライチのジュースに

カウパット(タイ風の炒飯)

完食後には、額に汗がにじむほどの辛さと旨さでした。
ここの地下1階、小倉ラーメン五つ星というラーメン街が有名らしいんだけど、ゴハンものが食いたいと、カミさんと意見が一致したため、選択肢から消去。
4階のレストラン街を歩いてみて、中華&タイ料理の店・ロン RON'に決定!
俺は、グリーンカレーのセット、カミさんは、トムカーガイとカウパットのセットを注文。
もう1品、エビとパンのはさみ揚げも頼んだ。

最初に、サラダとスープがでてきまして、

グリーンカレー登場!レモングラスやパクチーやバイマックルーといったハーブの香りが利いて
(゜Д゜)ウマー

別皿のゴハンには、カニ玉風の玉子焼きがのっかってまして、カレーと混ぜて食いますです。

トムカーガイ(鶏とココナッツミルクのスープ)とサラダ、ライチのジュースに

カウパット(タイ風の炒飯)

完食後には、額に汗がにじむほどの辛さと旨さでした。
2009-04-07(Tue)
列車の旅
娘。コンを観るために新山口から小倉まで、山陽本線・鹿児島本線を乗り継いで行ったんだけど、日曜日は高速が1000円で乗り放題の世の中に、どうして電車なのかというと、カミさんが「列車の旅がしたい」などと言い出したからなんですよ。
まあ、飲み物と菓子などを開けて、のんびりと列車の旅を楽しむのも、たまにはいいですな。

1時間半くらいで小倉に到着。
開場には、まだかなり時間がありまして、小倉の街を歩いてみました。

特に小倉城の桜が満開で、きれいですた。

近くで見れば立派な城なのが、よ~く判ります。
ここを、高杉晋作率いる長州の軍勢が攻め落としたワケでつ。
わが故郷の偉大な先人は、やっぱり大したものだったと思ったり思わなかったり。

腹が減ったんで、リバーウォーク北九州の中の店で昼飯にしよう。
まあ、飲み物と菓子などを開けて、のんびりと列車の旅を楽しむのも、たまにはいいですな。

1時間半くらいで小倉に到着。
開場には、まだかなり時間がありまして、小倉の街を歩いてみました。

特に小倉城の桜が満開で、きれいですた。

近くで見れば立派な城なのが、よ~く判ります。
ここを、高杉晋作率いる長州の軍勢が攻め落としたワケでつ。
わが故郷の偉大な先人は、やっぱり大したものだったと思ったり思わなかったり。

腹が減ったんで、リバーウォーク北九州の中の店で昼飯にしよう。
2009-04-06(Mon)
モーニング娘。コンサートに参戦!
3年ぶりに、モーニング娘。のコンサートに参戦してきました。
小倉の厚生年金会館まで遠征という形となりまして、そんなこんなで開演となりました。
セットリストは、まあ、あっちこっちのファンサイトに掲載されている通り
01.SONGS
02.泣いちゃうかも
03.みかん
04.笑顔YESヌード
05.情熱のキスを一つ(高橋・新垣・田中)
06.片想いの終わりに(亀井)
07.ファイン エモーション!(ジュンジュン・リンリン)
08.私の魅力に 気付かない鈍感な人(光井withジュンジュン・リンリン)
09.弱虫(新垣)
10.It's You(道重)
11.メドレー
LOVEマシーン~恋愛レボリューション21~SEXY BOY ~そよ風に寄り添って~~
THE マンパワー!!!~青空がいつまでも続くような未来であれ!
12.香水(久住・ジュンジュン)
13.The美学(田中)
14.夢から覚めて(高橋)
15.Take off is now!(高橋・新垣・田中)
16.グルグルJUMP(久住・ジュンジュン・リンリン)
17.HOW DO YOU LIKE JAPAN?~日本はどんな感じでっか?~
18.リゾナント ブルー
19.ラヴ&ピィ~ス!HEROがやって来たっ。
アンコール
20.その場面でビビっちゃいけないじゃん!
21.雨の降らない星では愛せないだろう?
だったんですが、
小倉は、福岡県。
れいなの地元というわけで、彼女の一挙一動にいちいち物凄い歓声が沸くれいな祭りとなりまして、盛り上がったワケです。
仕事のため参戦を断念せざるを得なかった、前日の山口・周南での、さゆ凱旋コンも、さぞかし盛り上がったんでしょうね。
2曲目と3曲目の間の衣装チェンジ、ステージ上で早変わりするハズが、れいなの服が引っ掛かって脱げなくなるハプニングがありましたが、
从 ´ ヮ`)<「れいな、今日は地元で緊張しまくっとるっちゃけん」と、早速、MCでのネタにするなど、本人もどうやら絶好調だったようです。
以下、ネタバレのおそれあり。
あと、れいなが足にシップを貼ってた写真をネタに、小春とジュンジュンが漫才?をやったんですけど、小春ちゃん、ええ毒を吐くキャラに育ったな~~。
そういえば、この子の教育係だった、おバカキャラ売出し中の人も毒舌キャラでしたね。師匠ゆずりか・・・
その師匠も、えりりん&リンリンと組んで、中国語講座コントを披露してくれましたが。
青空がいつまでも続くような未来であれ!の出だしは、リンリンのソロで、スローなバラード調にアレンジされたものだったんですが、そのソウルフルな歌声に、しばらく立ちつくして聞いていました。
これから参戦予定の皆さん!ココは是非、集中して聴いてみてください。
生で娘。が歌って踊ってるのに、ステージに備えられた巨大モニターを眺めてないと、よく見えない2階の端っこの方の席だったんで、いつかは良席で観たいですね。
小倉の厚生年金会館まで遠征という形となりまして、そんなこんなで開演となりました。
セットリストは、まあ、あっちこっちのファンサイトに掲載されている通り
01.SONGS
02.泣いちゃうかも
03.みかん
04.笑顔YESヌード
05.情熱のキスを一つ(高橋・新垣・田中)
06.片想いの終わりに(亀井)
07.ファイン エモーション!(ジュンジュン・リンリン)
08.私の魅力に 気付かない鈍感な人(光井withジュンジュン・リンリン)
09.弱虫(新垣)
10.It's You(道重)
11.メドレー
LOVEマシーン~恋愛レボリューション21~SEXY BOY ~そよ風に寄り添って~~
THE マンパワー!!!~青空がいつまでも続くような未来であれ!
12.香水(久住・ジュンジュン)
13.The美学(田中)
14.夢から覚めて(高橋)
15.Take off is now!(高橋・新垣・田中)
16.グルグルJUMP(久住・ジュンジュン・リンリン)
17.HOW DO YOU LIKE JAPAN?~日本はどんな感じでっか?~
18.リゾナント ブルー
19.ラヴ&ピィ~ス!HEROがやって来たっ。
アンコール
20.その場面でビビっちゃいけないじゃん!
21.雨の降らない星では愛せないだろう?
だったんですが、
小倉は、福岡県。
れいなの地元というわけで、彼女の一挙一動にいちいち物凄い歓声が沸くれいな祭りとなりまして、盛り上がったワケです。
仕事のため参戦を断念せざるを得なかった、前日の山口・周南での、さゆ凱旋コンも、さぞかし盛り上がったんでしょうね。
2曲目と3曲目の間の衣装チェンジ、ステージ上で早変わりするハズが、れいなの服が引っ掛かって脱げなくなるハプニングがありましたが、
从 ´ ヮ`)<「れいな、今日は地元で緊張しまくっとるっちゃけん」と、早速、MCでのネタにするなど、本人もどうやら絶好調だったようです。
以下、ネタバレのおそれあり。
あと、れいなが足にシップを貼ってた写真をネタに、小春とジュンジュンが漫才?をやったんですけど、小春ちゃん、ええ毒を吐くキャラに育ったな~~。
そういえば、この子の教育係だった、おバカキャラ売出し中の人も毒舌キャラでしたね。師匠ゆずりか・・・
その師匠も、えりりん&リンリンと組んで、中国語講座コントを披露してくれましたが。
青空がいつまでも続くような未来であれ!の出だしは、リンリンのソロで、スローなバラード調にアレンジされたものだったんですが、そのソウルフルな歌声に、しばらく立ちつくして聞いていました。
これから参戦予定の皆さん!ココは是非、集中して聴いてみてください。
生で娘。が歌って踊ってるのに、ステージに備えられた巨大モニターを眺めてないと、よく見えない2階の端っこの方の席だったんで、いつかは良席で観たいですね。
2009-04-02(Thu)
観てきました!実写版・ヤッターマン
日曜日にカミさんも無事に退院し、4月1日は、仕事が休みだったもんで、ほぼ1年ぶりに映画を観てきましたよ。
それも、大の大人がヤッターマン。www
館内の客層はっつ~と、明らかに桜井翔くん目当てっぽい、春休みの女子厨房ぐらいが中心でございまして、リアルタイムでTVアニメの旧シリーズから見ていた世代は、俺達夫婦くらいですた。
まぁ、世の中は平日だし、たいていの大人は仕事してるっての。www
映画の内容は、ドクロストーンを巡ってドロンボー一味と週に一度の、激しくもバカバカしいバトルを繰り広げるという、お馴染みのストーリー。
公開前は、深キョン演じる「ドロンジョ様」とか、その大胆な衣装が話題になっておりましたが、それもそのハズ。
主人公は完全に、ドロンジョ様率いるドロンボー一味になっちゃってますから。
もちろん、お約束のネタから、よい子はわからなくてOKなネタまでギャグ満載で、懐かしいテーマ曲の数々とか、CGを駆使した映像と合わさって、サービス精神溢れる、最高に楽しい娯楽作品でした。
2009-04-02(Thu)
ドライマークのおしゃれ着がご家庭で洗える洗剤「ハイ・ベック」
2009-04-02(Thu)
「えいごであそぼ」

NHK教育テレビ番組「えいごであそぼ」から生まれた
子供用の英語教材が誕生しました。
この教材一言で言うと
「英語で遊ぶのはもういい加減にしなさいっ!」
と子どもに言っちゃうくらい遊んで学べる教材です。
歌ったり踊ったり、見て・聞いて・触ってという
五感を使いながら英語を学べるところがGood!
子どもは興味ないものは、すぐに飽きて見向きもしなくなります。
この教材はそれとは逆!
テレビ番組のコンセプトに基づき、エリックさんの映像や
キャラクター(モッチ・ケボ・えいごふだ等)をふんだんに
取り入れています。
体や道具を使ってゲーム感覚で何か発見して遊びながら
英語を自然に身につけるエキサイティングな教材内容。
この教材専用で新たに開発された遊ぶツール
「しゃべるペン」もあります。
2009-04-02(Thu)