fc2ブログ

↑↓ポチッとクリックしてみてね!↓↑
2011-01-30(Sun)

水木しげるロード・その2

雪の中、水木しげるロードを歩いてみた。
カメラ片手なもんで、指先が冷えてタイヘンだった。

水木しげるロード (8)
「ぬりかべ」や「猫娘。」といった、有名妖怪たちは
水木しげるロード (9)
もちろん鬼太郎の登場キャラなんですが、
水木しげるロード (7)
他の水木作品のキャラも混じってましたね。
「悪魔くん」と「メフィスト」とか、
水木しげるロード (18)
この「河童の三平」に登場する「魔女の花子」は、
宮川大助・花子師匠と、娘のさゆみさんの寄贈なんですね。
水木しげるロード (21)

元・サッカー日本代表チームの岡田武史監督ではありません。
岡田監督が水木先生の描くこのキャラにソックリだと
よく言われてましたけど、「サラリーマン山田」という
名前があったんですねぇ。
水木しげるロード (20)

境港駅の前で、水木プロの制作会議でしょうか?
執筆中の先生に、鬼太郎たちが何か言ってるように見えますです。
水木しげるロード (14)

……このあと、鬼太郎列車に乗るために駅の待合室に向かいますた。
スポンサーサイト



2011-01-30(Sun)

水木しげるロード・その1

皆生温泉ツアー、次のイベントは「水木しげるロード散策」。
「そこら辺を適当に、ほっつき歩いてこい」というワケでつ。
しっかし、雪が本格的に降り始めてきまして……。
水木しげるロード (10)

水木しげるロード (23)
「おまいら、寒くねえかい?」と、話しかけたいほど
「ねずみ男」や「子泣き爺」の銅像は寒そうでした。
水木しげるロード (24)

名付けて、「一反木綿・飛行形態正月仕様」
正月前だったんで、銅像の一つ一つに、しめ飾りがついてました。
水木しげるロード (3)

目玉おやじが雪見をしながら露天風呂www。さすがですな。
水木しげるロード (6)
2011-01-25(Tue)

皆生温泉バスツアー2日目突入!

カニ食って、酒飲んで、温泉に浸かって、気分良くなって
朝まで爆睡……。
……のハズが、脊椎反射というか、無意識の行動で、朝風呂に
浸かってる俺が
turuya2.jpg
ここにいた……。

2日目、最初に訪れた場所は土産屋……。
大漁市場なかうらでは、新鮮な魚介類はもちろん、加工品や、山陰の銘菓まで売ってまして、ココ1軒でここら辺の土産は、事足りそうです。
大漁市場なかうら (2)

大漁市場なかうら (5)
ただ、朝メシをがっつり食べた直後だけに、イマイチ
「コレ食べたい」とか「アレも買っとこう」的な衝動が起きず、
試食品の前もスルーしてしまう状態。
今思うと「惜しいことをした」かな?
皆生温泉つるや

巨大な鬼太郎親子が目印で。
大漁市場なかうら (3)

店内には、水木しげる先生が来店した時に書いてくれたという、でっかい色紙が飾られておりますた。
大漁市場なかうら (4)

2011-01-24(Mon)

和やかに殺伐と、カニ尽くし食べつくし

晩飯は、「カニ尽くし」
この旅のメーンイベントなワケで。
カニ料理がメインなだけに、食事会場は「シ~~ン」と静まり返って、
誰一人、私語をすることなく、ひたすら目の前のカニを味わうことに
全神経を集中しておりますた。
皆生温泉つるや (10)

皆生温泉つるや (7)

丸ごと1匹の松葉ガニ。
剥いてポン酢で食しますです。
甲羅に日本酒を注いで飲んだりしてね。
皆生温泉つるや (9)


         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|   おれはカニを1匹食べつくしたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ  思ったら目の前にカニ料理があった
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人    な… 何を言ってるのか 
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   わからねーと思うだろーが
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉   おれも焼き上がるタイミングが
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ   わからなかった     
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \ 冷凍とかインスタントとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもん
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }  じゃあ断じてねえ
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...  イ 

                     めちゃウマいカニを味わったぜ…
皆生温泉つるや (14)

カニ尽くしに、すっかり満足・満腹でありますた。
2011-01-23(Sun)

第1121回「旅行の荷物、多い?少ない?」

旅の記録から少し話が逸れますです……。

FC2 トラックバックテーマ:「旅行の荷物、多い?少ない?」


俺の旅行の荷物?
う~~ん、少ない方なんじゃないの?
着替えの他は、デジカメ、ケータイ、財布くらい……。

けど、便利なグッズが、ようけ有るようですね。

2011-01-23(Sun)

皆生温泉・皆生つるや

今回、お世話になった宿は、「皆生つるや」さん。


       ,ィ⌒ ̄`` ‐- 、__,.ィ´ ̄ ̄ `ヽ、
      (.            ``‐-、__|__
      \               ´`ヽ、  /
        \     -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、    \ \
         \/ /" `ヽ ヽ   \   ヾ ̄
          //, '/     ヽハ.    \    \
          〃 {_{'´    `ヽリ|     \   \
          レ!小l●    ● 从      \    )
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂ | |⌒ヽ     \ィ´
        /⌒ヽ|ヘ   ゝ._)  j| | /        \
        \   | l>,、 __, イ./| |/       }\  ヽ
         /\| | / /__/ / | |       ヽ  \ \
.        /  .| | &   & \| |        \  ヽ ヽ
       /    l l        | |\         ヽ  ヽ }
       /   , V        V  \   |\   ヽ  V
        /  /               \ |  ヽ  |
     / /                 ヽ/ |   ヽ |
     レイ\                  | |    レ´
         └ 、__    ________/`┘
            丁 ̄|      \/\
            ├-┘      \__ )

……それ、「ちゅるや」さん。

皆生つるや
こんなかんじの大きなホテルですた。


ここの温泉の泉質は、
ナトリウム、カルシウム塩化物泉(高張性中性高温泉)。
口に含むと、うっすらと塩っ辛い。
温泉の成分は浴後も皮膚をとおして吸収されるんで、たいていの温泉では洗い流さないように、かかり湯などはしません。
が、ここの湯は、真湯で洗い流さないと塩分が後からベタベタして、湯上がり後、サッパリしないそうなんでつ。

風呂は、内風呂と、半露天風呂がありますた。
turuya.jpg
手足を伸ばしてリラックス。
危うく、風呂で居眠りするところだった。
turuya2.jpg




ホテル宿泊料金の横断検索サイト「ファイナルチェッカー」
宿泊料金の最安値を一発表示!お隣ホテルの料金も1クリックでカンタン検索!
会員登録はメールアドレスのみ
国内旅館・ホテルの販売サイト15サイトを横断して価格と評判を検索

今なら抽選で100名様にQUOカードが当たる!



2011-01-16(Sun)

土産は出雲そばと勾玉!

こういうバスツアーとかでよくある、
大きな土産物屋で休憩兼買い物でありまつ。
「そば庄たまき」で休憩兼買い物。
なんと、名物・出雲そばの試食付きでありますた。
そんで、土産に買って帰る蕎麦を品定めしていたら、

出雲ナンキンがいるぅ~~!!出雲ナンキン (2)
島根県の天然記念物に指定されている、
激レア金魚なんでありまつ。
まさか、ソバの製麺工場で出会えるとは……。


そんで、バスはさらに、「いずもまがたまの里 伝承館」へ。
「めのう」とかで作ったアクセサリーとか、いろんな原石が買える所で、
いずもまがたまの里伝承館
勾玉を持ったウサギの銅像が迎えてくれます。
これは、ウサギ年にちなんだ物かと思ったてましたが、
どう考えても「因幡の白ウサギ」以外ありえませんね……。
いずもまがたまの里伝承館 (2)

あとは、皆生温泉の宿へ向かうことになります。
2011-01-15(Sat)

豪農の屋敷 ~入る時に「ただいま」と言いたい大豪邸~

江角家という、ここら辺きっての大百姓が、かつて住んでおられた大豪邸。
現在では、町の指定文化財となり、一般に公開されております。

どこの城の入り口か?と思うくらい、立派な門構えでつ。
原鹿の旧豪農屋敷 (2)

こういう部屋で大の字になって昼寝がしてみたいと思いませんか?
原鹿の旧豪農屋敷 (5)

他にもたくさん部屋があって、囲炉裏の間までありました。
原鹿の旧豪農屋敷 (6)

さらに、離れの2階からの庭園の眺めは、素晴らしいの一言!
原鹿の旧豪農屋敷 (11)

ホント、ここの雰囲気は、まるで実家に帰ったみたいだった。
もうね、玄関の入る時に、思わず「ただいま」って言っちゃうほどであります。
(ウソつけ!こんな豪邸なワケないだろ!)



★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」
「じゃらんnet」は、約88万件の宿泊プランで
約21,000軒の宿泊施設が予約できるサイトです。

2011-01-10(Mon)

年末に皆生温泉ツアー

山陰側に下ったら、少しは穏やかな天候だったけど、
それでも暫くしたら雪が降りそうだった。
実際、昼メシ食べてる間に、みぞれ交じりの雨がふりだしてきた。

島根ワイナリー (3)
島根でつくられたブドウでワインを醸造している島根ワイナリーでは、
島根ワイナリー (4)
土産物の試食や、何種類ものワインの試飲が、飲み放題でできて、
気軽にソムリエ気分を味わえます。
「キリッとした辛さと渋み加減が、脂っこい料理に合いそう」とか、
「ブドウの甘さがそのまんま生きていて、デザートにもってこいだね」とか、
目一杯、通ぶって、思いつく限りのコトバを駆使した、デタラメ品評を楽しみましょう。
もし間違ってても、その振り幅というか落差が大きいほど、
大きな笑いが取れることでしょう。
島根ワイナリー
もちろん、バスツアーの俺たちは、運転の心配がないので、心ゆくまで試飲を
楽しみましたとも。(ヨッパライが出来上がったという説もある)
島根ワイナリー (2)
酒飲んだあとは、どういうわけか、こういうものが欲しくなりまつ。
雪が降る中、島根ワインソフトクリーム。
他所では、なかなかマネできない逸品でありますた。
島根ワインソフトクリーム

あぁ、ワイン旨かった……。
2011-01-05(Wed)

年末に皆生温泉ツアー

年末に皆生温泉へ行って来た。
1泊2日のバスツアーで。
当日、天気予報は荒れ気味の天気。
中国地方も山陰や山間部じゃ雪が降るってさ。
そんでも、バスに乗って、茶なんぞ飲んで居眠りでもしてりゃあ、
運転手さんが、どっかに連れてってくれる「お気楽極楽ツアー」

旅がスタートして2時間位したら、バスの周りの景色は……。
安佐SA (2)


             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{`ヽ    ノリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|
          ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ   j /⌒i !     めがっさ大雪にょろ~!
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |


安佐SA (3)
さらに豪雪地帯を通過することになってまして。
道の駅頓原 (4)
こういうのを見たら少しは気分がほっこりするかも?
道の駅頓原
いったいどうなってしまうのか!!??


2011-01-03(Mon)

あけましておめでとうございました。

2011年の元日の我が地元は、雪国でもないのに大雪に見舞われますた。
まぁ、山陰の方じゃあ、何百台もの車が雪のために立ち往生したとか聞いたし
こんな程度は、まだマシなんだろうね。
2011正月 (8)

カミさんの実家から、毎年、見事なブリが届きまして
2011正月 (18)

ウチのオカンが、華麗に三枚におろしました。
2011正月 (15)

アラの量も、そ~と~なもんでしょ?
大根と一緒にアラ炊きしたら、激ウマなんでありまつ。
2011正月 (11)

正月には、刺身にしていただきますた。
2011正月

湯田温泉の某旅館のオードブルと
2011正月 (2)

オカン手作りのおせちで正月をマタ~リと過ごしますた。
2011正月 (3)
プロフィール

ビリキナータ

Author:ビリキナータ
インターネット最深部へようこそ!

ブログランキング
FC2カウンター
いろいろお知らせ
アンテナに登録されました!
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
フリーエリア
↓クリックしてください
忍者AdMaxDev
ブログ内検索
RSSフィード
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる