fc2ブログ

↑↓ポチッとクリックしてみてね!↓↑
2011-02-28(Mon)

マジかよ?湯めぐりツアー 出発~湯の迫温泉太平楽篇

突然、温泉旅行に出かけることにした。
いつも突然なんだけど、今回はさらに突然だった。
週末が3連休になって、「どっか行こう」ってなったワケ。
それが出発2日前。
ほとんどの旅館・ホテルは、既に予約でいっぱい。
それでもあきらめずに、旅行雑誌を見ながらネットで検索したお。

三三三三三三三三三三
三三 / ̄ ̄\ 三三三
三三|試そあ|三三三
ニニ|合こき|ニニニ
ニニ|終でら|ニニニ
――|了 め|―――
――|だ た|―――
__|よ ら|___
   \__/ r==、
       廴ミノ
       /z/丶
      _//=/⌒|
   __ (Ж)ヲ二_/|
  /ソソ)) T| | |
  _ツア_ノ  L_二__|
 /4/(丶  丶 | ノ
`////||   |丶||
(三ミ||   ハ ||
/フコ二ヒミ)  ((ニ≧イ

おかげで、めでたく別府・鉄輪温泉の
こじんまりしたイイかんじの和風旅館の予約に成功!

翌々日の朝、出発しますた。
途中で、道の駅みたいな温泉施設・「湯の迫温泉 太平楽」に
立ち寄りまして、
大平楽
休憩兼買い食いタイムとなります。
大平楽 (3)
それにしても、饅頭とか、中津からあげとか、
食べ物の充実ぶりは、ハンパ無かったでつ。
大平楽 (5)
これは!と思ったのが、
大平楽 (10)
でっかい玉子焼きが入った海苔巻の
「満巻」
よっぽど買ってみようかと思ったのですが、この後の昼メシの計画から、残念ながら購入見送り。
買わずに立ち去るのが苦痛なほど、圧倒的な存在感でありました。
大平楽 (8)
別府温泉到着まで、さらに道草は続きますです。








スポンサーサイト



2011-02-13(Sun)

ネットショップを訪ねてみませんか?

LEDグッズ 光る氷 ライトキューブの販売
ヤマノオンラインショップ
 
包装資材や消耗品も格安販売

LEDの光がろうそくのように、炎がゆらめきます
トールキャンドル LEDキャンドル
癒しの空間に!
ろうそくの代わりに! 
火を使わないからお子様も安心です。
光るカクテルとして、披露宴の演出にも大人気の光る氷



ダイヤモンド・宝石買取のミレニアムダイヤモンド
おかげさまで12周年!
・ダイヤモンド・宝石の査定、鑑定を無料で行っております。
(お電話での簡単な査定も行っております)
・当社では地金の価格には手数料、検査料は一切かかりません。
・当社発送の宅配キットにより全国から無料配送で受付をしております。
・毎日地金の当社買取価格を更新しております。
(お問い合わせに関してそれ以外でのご連絡は致しません。お気軽にご連絡下さい)
ダイヤモンド買取なら専門店のミレニアムダイヤモンド




FXの自動売買に最適な
クライアント型リモートデスクトップサービス
【お名前.com Windowsデスクトップ】

「お名前.com Windowsデスクトップ」は、ネットワーク上にあるWindows環境のパソコンを利用できるリモートデスクトップ※サービスです。

リモートデスクトップ環境の提供に特化した「お名前.com Windowsデスクトップ」はVPSと違い、他の利用者の影響を受けてしまうような、過剰な負荷によるシステムトラブルが起きる心配がありません!
サーバー機能を無効にすることで、OSの起動時間短縮を実現。メモリの容量やCPUの処理速度も十分に確保でき、メタトレーダーの運用に快適な環境となります。

※ リモートデスクトップとは、手元のコンピュータからネットワークで接続された他のコン ピュータを操作する技術のことです。FXの自動売買に最適【お名前.com Windowsデスク】
2011-02-10(Thu)

リアル「お菓子の城」 ~皆生温泉ツアー編・最終回~

皆生温泉カニ三昧ツアーも、最後の立ち寄り場所を残すのみとなりますた。
ホラ、立派な天守閣ですね?
「へ~、なに城?」って思った人、
「お菓子の寿城」でつ。
お菓子の寿城 (4)

お菓子の寿城 (3)
巨大な天守閣を持つ土産屋なんて、日本全国探してもココだけじゃなかろうか?
名物は、灰汁抜きしたトチの実をもち米とともに蒸してから餅にした、とち餅でありまつ。
そいつを買いこんで、バスに戻って来たんですが……。
お菓子の寿城
雪の降りようが、いよいよヤバめ。
中国道は完全な雪道で、冬用タイヤ規制が敷かれておりますた。
それでも、車内で「釣りバカ日誌20ファイナル」など見てるうちに、バスは地元まで俺たちを連れて帰ってくれた。

土産 (2)
こういうバス旅行では、豪華な土産が付いたりするのが「お約束」ですが、俺たちの利用したツアーでも、松葉ガニ、甘エビ、新巻鮭のセットが、一人1つずつ付いているという、気前の良さ。
いろんなトコロにお裾分けで持って行ったんだけど、2月になった今でも、鮭が食べ切れずに冷凍庫に残ってまつ。

2011-02-06(Sun)

2日目のメーンイベント 足立美術館

皆生温泉バスツアー、2日目のメーンイベントは、
足立美術館見物。
横山大観をはじめとする近代日本画の数々と、
広さ5万坪もの日本庭園が充実していると評判の美術館なんでありまつ。

絵の方は撮影することができないので、
庭園を撮影して見ますた。

とても1時間半程度の見学時間では、じっくり見るのは無理!
次は自力で来て、半日くらいかけて心ゆくまで見てみたいもの。
俺的「要リベンジの観光名所」にエントリーされますた。

足立美術館 (13)

足立美術館 (8)

足立美術館 (7)

足立美術館 (6)

足立美術館 (2)

足立美術館

このツアーで、美術館見物は、希望者のみのオプションでありますた。
他の人はどこに行ったのかと言うと、
「ゲゲゲの女房」の著者で、水木しげる先生の妻・武良布枝さんの生家で酒屋を営む飯塚家と、その周辺を見物してきたらすぃっす。
有名人になって、自伝なんか書いて、TVドラマ化なんかされようもんなら、家に観光バスがやってくるようになるんでつね。
2011-02-04(Fri)

由志園(ゆうしえん)

松江市の大根島というトコロに、由志園(ゆうしえん)という
大層立派な日本庭園があります。
年間を通じて牡丹の花がキレイで有名な場所なんでつ。
まるで、わが家の庭のようだ。(ウソです)




由志園由志園 (3)
由志園 (7)由志園 (8)
由志園 (9)

この地域は昔から、高麗人参の産地として知られてまして、
土産物にもそれを原料にした商品が多々ありますた。
ただ、貧乏庶民な俺たちには、チーと手が出ません。
こういうのが手頃だったりします。
由志園 (15)
ブルーベリー味とか、マトモな味がうれしいですね。
最近、ジ○○○○ン味とか、ト○○ツラ○○ン味みたいな
ヘンな味のが流行りみたいなんで。



2011-02-03(Thu)

鬼太郎列車でGO!

雪の中、水木しげるロードを歩いた後は、境港駅からJR境線に乗って、
米子空港駅まで列車の旅でつ。
「鬼太郎列車」・「ねずみ男列車」・「 ねこ娘列車」・「目玉おやじ列車」の
4種類の列車のうち、どの列車に乗れるのかは、
「列車が着いてのお楽しみ」なんですが……。

「目玉おやじ列車」に乗ることになったようです……。
鬼太郎列車 (5)

にわか「撮り鉄」になってみますた……。
鬼太郎列車 (4)

鬼太郎列車 (3)

列車の中まで鬼太郎が描かれてますた。
鬼太郎列車 (7)

鬼太郎列車 (6)

フと気が付いたら、駅名まで妖怪の名前が付いてるんでつ。
余子駅は、こなきじじい駅ってな風に。
ヘタな遊園地のアトラクション以上にアイデア豊富だなと
思わず感心してみたりして。
鬼太郎列車

それにしても、雪が本降りになって来て、積もり始めますた。
……無事に帰れるんじゃろうか……?
鬼太郎列車 (2)
プロフィール

ビリキナータ

Author:ビリキナータ
インターネット最深部へようこそ!

ブログランキング
FC2カウンター
いろいろお知らせ
アンテナに登録されました!
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
フリーエリア
↓クリックしてください
忍者AdMaxDev
ブログ内検索
RSSフィード
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる