fc2ブログ

↑↓ポチッとクリックしてみてね!↓↑
2011-04-24(Sun)

萩へ道の駅めぐり

先々週、萩まで道の駅めぐりをしてきた。
萩往還の所と、しーまーとの2軒ですけど。
ついこの前だったんですね、桜が満開だったのは。

道の駅萩往還では、地元産の野菜とか、名産の夏みかんが
たくさん売ってまして、甘夏を購入。
1袋でも食べ切れないほど入ってるんで、
半分は実家へ土産に持っていこうか。
萩・道の駅

しーまーとは、いつ行っても新鮮な海の幸が
よりどりみどりですね!
萩・しーまーと
スーパーの鮮魚コーナーでは、まずお目にかかることのない
タカのツメとか、嫁の皿といった珍しい貝なんかもあったりして。
サザエをひと山買った。
これも食べ切れないから実家へ半分持っていこう。
萩・しーまーと (3)

昼飯は、いつもなら「どんどん」のうどんに、ワカメむすびで
テッパンなんですが、萩に住んでいた頃の懐かしい味で、
デンスケ
デンスケ鉄板焼きそばをチョイス。
約10年ぶりの再会でありますた。
デンスケ (2)
この後、周辺を歩いてみましたが、だいぶ街の様子が変わったのか、
俺の記憶が薄れてきたのか、ひまわり軒ってラーメン屋さんが
見つからない。
あるいは閉店もしくは移転したのか……?
「北浦の雄」と、俺が勝手に認定した、
激ウマなラーメンだったんだけど。

このブログランキングで上位にランキングされてます!
ポチっと1票お願いするお!
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村






スポンサーサイト



2011-04-20(Wed)

がっつり肉料理を食べてきた 山口市・肉だら家

焼き肉も
しゃぶしゃぶも
すき焼きも
もつ鍋も
ぜ~~んぶ食べ放題!
そんな夢のような店がありまして、
暫く前からの宿題店だったんですけど、こないだ行ってきますた。

メニューには、やはり肉料理がズラリと並び、
居酒屋風な料理も肉中心でありますた。
肉だら家 (2)肉だら家

最初に、名物・バラ焼が出されて、各料理の注文は、
それからとなるのが、この店のシステム。
牛バラ肉と野菜を焼き肉のタレ味で焼いて食べますです。
コレ、ビールにメチャメチャ合いまつ。
なんならバラ焼きを追加しまくっても好さそうですが、
肉だら家 (3)

やっぱ、色々食べてみたかったんで、もつ鍋をオーダー。
肉だら家 (5)

さらに、焼き肉も食べ放題!
肉だら家 (7)

セルフで食べ放題のカレーに、肉とポテトフライをトッピング。
勝手にポークカレーです。
肉だら家 (8)

生ビール2杯飲みながら料理食べて、
いい加減腹が膨れてきたんで別腹の時間。
肉だら家アイスでつ。
さすがに肉は入ってませんが、
きな粉とハチミツがトッピングされていて、
上等な料理にハチミツをぶちまけるがごとき思想!!
と、誰もがツッコまずにいられない……。
そんなソフトクリームも、甘さに香ばしさが加わって
おかわりしたくなるほどの美味でありますた。
肉だら家 (9)
すっかり満腹になり、向こう1週間は、
「肉はもういいよ」って気分になるほど肉料理を堪能しますた。

肉好きには、たまらない良い店といっていいでしょう。
2011-04-18(Mon)

防府のケーキ屋さん レ・ガトー

防府天満宮の近くに、レ・ガトーというケーキ屋さんがあって、
カミさんが最近、贔屓にしているんです。
この前、初めて買い物にお供したんです。
いかにもケーキ屋さんらしいシャレた佇まいでしたが、
店の傍らに、ケーキ以上に俺の関心を引引きつけるモノが……。
レ・ガトー

コレ、フィアットじゃん!
フィアット500!
店の人の車じゃろうか?
フィアット500 (2)

それにしても、店の雰囲気に合ってるんですよね。
通勤手段じゃなくて、店のエクステリアと言っても良さそう。
フィアット500

カリオストロの城で、ルパンが乗っていたイメージが
強烈にあるんです。
……それでケーキが本当にどうでもよくなっちゃいまして、
カミさんが、何を買ったのか忘れますた。
模型展・ルパン3世 (2)
2011-04-17(Sun)

第2次 マジかよ?湯めぐりツアー その11

世の中、春になって、桜もそろそろ終わって、
空に鯉のぼりが泳ごうかっていう時期に
大雪の画像でありまつ。
この旅行が2か月くらい前のハナシなんで、悪しからず。
花農家 (3)

雪が降りだしたんで温泉に浸かって、温まろうと
原鶴温泉・花農家 和の湯へ立ち寄りますた。
花農家 (7)
俺の他に客はおらず、貸切り状態だったんで記念撮影を……。
花農家 (5)
本当なら、窓から下界の景色を見渡せるようなんですが、
雪が吹雪いてまして、いかにも寒そうな雰囲気。
温かい温泉が、余計に温かく感じますな。
花農家 (6)
ここから、一目散に家を目指すワケですが、
大雪のため、中国道・山陽道ともに通行止めになってて、
関門トンネルに迂回したり、大渋滞の国道2号線を避けて
裏道を通ったりで、帰るのに往生しますた。

おわり
2011-04-16(Sat)

第2次 マジかよ?湯めぐりツアー その10

日田やきそばを味わったら、いよいよ帰りの道中となりますです。
もちろん、まっすぐ帰るワケがありません。
道の駅とか、何か所も寄り道するのも楽しみなワケで……。

最初に立ち寄ったのが、三隈飯店からそんなに遠くない
日田天領水の里元気の駅。
詳しくはココをクリックして欲しいでつ。
天領水といえば、有名な日田の水のブランドですが、
そういう良い水で育った農産・水産品や、それを原料にした
旨いものが売られてるんですわ。

飲むヨーグルト
飲むヨーグルトと元気プリンを土産に購入!
帰ってから当分の間、オヤツが充実するのは確実ですな。
他にも、バームクーヘンとか、焼き立てのパンも衝動買いしますた。
元気プリン

日田から、国道210号を西へ向かい、
道の駅うきはに到着。
見晴らしのいい高台にあって、そこから広々とした田園風景が
一望でき、こういう所で採れた野菜とか果物は
「どんだけ美味いんじゃろうか?」と、期待が高まります。
店内では、やはり圧倒的に豊富な種類の農産物が並んでまして、
財布の紐も緩くなります。
特にイチゴなど、出始めということもあってか、
売り場にたくさんの人が群がっており、なかなか商品を手にとって
品定めするのも大変な状況でありますた。
うきは (2)

さらに、国道386号線沿いの
道の駅原鶴へ立ち寄り。
ここには、進んだ冷蔵の技術を取り入れて、
1年中買えるようになった、名物の志波柿がありまつ。

……帰ってから暫くは、野菜・果物・オヤツは
「買わなくていだろう」という気になりますた。

2011-04-09(Sat)

第2次 マジかよ?湯めぐりツアー その9

昼メシは、日田やきそばを食べに、三隈飯店へ。
最近、静岡県の富士宮とか、岡山県の蒜山など、
ご当地焼きそばが注目を集めてますが、
日田やきそばも、B級ご当地グルメファンに人気の一品なんです。
日田やきそば

鉄板の上で、少し焦げるほど豪快に焼かれ、
豚肉、モヤシ、ネギが入っており、
麺はパリッと具はシャキッとした、秘伝のソース味で、
「やきそばのバリカタ」とでも表現したいような
初めての食感でテラウマスwww。
日田やきそば (2)

そんで、やきそばには、スープが付きまして。
これは、この店のラーメンのトンコツスープなんですが、
クセのない、スッキリした味わいで、
やきそばとの相性も悪くなかったです。
日田やきそば (3)
2011-04-08(Fri)

第2次 マジかよ?湯めぐりツアー その8

早起きして、朝風呂に浸かって、朝メシ食べて、支度して、
チェックアウト。
旅の朝は、ドコへ行っても、この決まったパターンで行動してます。

そして、天領・日田の古い街並みが残る、豆田町へ行った。
ちょうど、店とかも開店する時間。
ひな祭りシーズンにはまだ早い時期だったんですが、
街は賑やかになり始めておりますた。
日田

豆田町で、最近、「粋 -sui-」という店の、「豆田ロール」が
人気を呼んでいます。
俺たちは、それを買おうと、やって来たんですが、
まだ店が開いていなかった。
仕方なく、そこら辺を歩いたり、他の土産物を買ったりしていた。
そんで、「もうすぐだろう」と思い、店のまえに再び行ってみたら、
ちょうど、シャッターを開けているトコロだったんで、
そのまま開店まで待ち、見事、本日1番乗りの客となりますた。
日田ロール (2)

俺たちは、この店で、一番人気の商品「チーズロール」を購入。
持ち帰りは要冷蔵で、山口まで持ち帰るのは
正直、キビシイでつ……が、


              _..-‐'''" ̄^゙^'ー-,,
          /             \
        /              ヽ
        /  _,,,_                 l
      / /   .`-、       ._,   │
        |,,, ′    `''-.... -ー'''"゛ `',   ,!
      l゙.、l│'〔゙`cー-、_        ! ./
      l .{|.l゙  ``'''''゛、  `トーc-_,  /.,/
      ヽ.リ      l     ̄´ ,l,i,゙i }
       `l     _/        l`∨
        ',     ゛ `     /ー ゛
          ,'、   `──-'   /
        l .ヽ       /l゙
      / `'-、,ゝ ..,,_,,,..‐゛ .!
__,,.... -ー'''゙.l:::::::::::::`゙'―─-─-"l
,,.. ―ー'''''^゙ゝ ,,,,_::::::::::::::::::::::::::::::l゙_、
          ``''- ..,,,,,,,,,.r‐''~''''`-;;;;;,._
            `l¬一:',       ``==r‐、
                 l::::::::::.l              l  l
             ゙l::::::::::.l          ', !
    ゙゙`-''― ..,,_    .',::::::::::.!      ._,,..〟  ! .|
      ゙' ,、:::::::::`'''- 、,}:::::::::::.!  _,..-'"´::./    .', .l
「こんなこともあろうかと!」by真田志郎
クーラーボックス持参していてよかった~!。
日田ロール
翌日、食してみたんですが、ふわふわした食感なのに、
チーズの風味は、しっかりと濃厚で、とても美味でありました。


2011-04-07(Thu)

第2次 マジかよ?湯めぐりツアー その7

ホテルの夕食はバイキングでありました。
とはいえ、最初にミニ懐石料理が何品か出されまして、
それでビールでも飲んでたら、けっこう腹が膨れそうでもありまつ。
日田 (8)

刺身もキレイに盛り付けられていて、新鮮美味ですた。
日田 (6)

バイキングの料理の盛り付けようも、日頃のそれより見た目重視で
いくらか控えめ。
天ぷらや煮物なんかで、生ビールのジョッキ2杯空けて、
酔っぱらったトコロで、別腹タイムに突入。
日田 (7)

ソフトクリームに、果物やミニケーキをあしらって、
「勝手にフルーツパフェ」
すっかり満腹となりますた。
日田 (5)
2011-04-05(Tue)

第2次 マジかよ?湯めぐりツアー その6

今回お世話になった宿は、日田温泉 ひなの里 山陽館さん。

さすがは、全国でも珍しく、ひな祭りを盛大に祝うことで知られる街で、
「ひなの里」の看板を揚げているだけあって、
絢爛豪華な雛人形が、玄関で迎えてくれ、
日田 (2)
さらに、ちょっと他所では珍しいタイプの雛人形も飾られていたりします。
日田 (4)


チェックイン後、ソッコーで温泉に浸かりに行く。
今日3度目の風呂なんで、
「そんなに焦らなくても」と思うかもしれませんが、
温泉旅館に来たら、なにはさておき、「風呂」という行動パターンを
頑なに守り続けておりまして……。
さて、ここの大浴場なんですが、
「単純アルカリ温泉」という泉質で、無色透明・無味無臭の
クセのない湯ですが、浸かれば肌が若干ツルツルになるカンジがします。
さらに、三隈川の、ゆったりした流れでも眺めていれば、
それだけでも癒し効果がありそうだし、そうなると長湯してしまうのは
請け合いでありまつ。
2011-04-04(Mon)

第2次 マジかよ?湯めぐりツアー その5

2つも食べといて小腹どころじゃないけど、
プリンで小腹を満たしたんで、杖立温泉街を抜けて、
国道212号線沿いの、温泉街の入口あたりにある、
地元や近隣の特産品を売っている「豊作市場」へ立ち寄ってみた。
目当ては、「岡本とうふ店」のでっかい油揚げ。
岡本とうふ店の詳細はコチラで見てもらうとして、
そのまんま焼いたのをショウガ醤油で食べるのが好きで、
ビールがいくらでも飲めちゃいます。
もちろん、味噌汁や煮物、鍋物にしても、
存在感があって◎なんでありまつ。

ただし、プリン食べた直後だけに、買い食いタイムとはならず、
名物・いきなり団子は、今回、見送りとなりました。

ここから、来た道を日田まで引き返し、宿に向かうことにした。
プロフィール

ビリキナータ

Author:ビリキナータ
インターネット最深部へようこそ!

ブログランキング
FC2カウンター
いろいろお知らせ
アンテナに登録されました!
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
↓クリックしてください
忍者AdMaxDev
ブログ内検索
RSSフィード
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる