fc2ブログ

↑↓ポチッとクリックしてみてね!↓↑
2011-10-30(Sun)

日本最初の道の駅・奈古

国道191号線を海沿いに萩市内に向かって走って行った。
阿武町奈古にある、道の駅・奈古は日本最初の道の駅だと
以前、記事にしたことがあります。

ココに立ち寄った最大の目的は、温泉。
日本海温泉テルメ阿胡という、立ち寄り温泉施設があって……

おや?様子がヘンだぞ?
道の駅・奈古 (2)
なんと、施設の老朽化のため、無期限休業中!
・°°・(>_<)・°°・。そんなぁ……。
再建する予算もないほど赤字だったのか知らんけど、
貴重な観光資源。
なんとか再開してもらいたいもんだ……。
道の駅・奈古 (1)

仕方ないんで、ココの名物、
蒸気船まんじゅうを買い食いして立ち去りますた。
蒸気船まんじゅうについては、ココを参照して欲しいです。道の駅・奈古 (5)
スポンサーサイト



2011-10-27(Thu)

ゆとりパークたまがわが14周年祭りですた。

思わぬトコロで道草を食ったワケですが、
もう、今日は、これくらいにしとこうかとも思ったり
したんですけど、気が付いたら、なぜかここにいました。
「道の駅 ゆとりパークたまがわ」
開業14周年ということで祭りイベントがもよおされてました。
田万川道の駅 (1)

駐車場で、車を降りたときから、
なんだかイイニオイを感じていたんですが、
その正体がコレですた。
最近、どこの祭りに行っても出てる、こういう全国B級グルメ的な
屋台で、津山ホルモン焼きうどん、蒜山焼きそば、肉巻きおにぎり
ですた。
田万川道の駅 (2)

そんなに腹も減ってなかったんで、ココはスルーして、
ちくわとか、てんぷらといったものを買いますた。

2011-10-26(Wed)

弥富そばの花祭りに立ち寄り

国道315号から須佐に出て、田万川の道の駅に良く予定だった。
けど、その途中、弥富という場所で、「弥富そばの花祭り」という
イベントが今、まさしく催されているらしい。

何でも、打ち立てのソバが食べられるそうで、
立ち寄ってみない手はありません。

……とはいえ、初めて訪れる土地。
無事に会場にたどり着けるんだろうか?
不安にもなりましたが、そんなに遠くなかったし、
ものすごい数の幟が目印になって、迷うことなく
会場に到着しますた。
弥富そばの花祭り (2)
会場では、地元のおっちゃんたちが、
手際よくソバを打っておられまして、
それが、次々に茹でられて、
弥富そばの花祭り (3)
「十割そば」として、供されておりますた。
弥富そばの花祭り (7)
七味をパラリと振って食せば、口中に風味が広がる
美味なソバでありました。
2011-10-25(Tue)

うり坊の郷のソフトクリーム

続いて、旧・むつみ村の国道315号沿いにある
道の駅・「うり坊の郷katamata」へ。
道の駅・うり坊の郷片俣 (1)

この五目寿司、ウリ坊に見立てたニンジンの切り方といい、
目ん玉に見立てたゴマといい、手間隙かけて作ってありますね?
道の駅・うり坊の郷片俣 (3)

でも、誰がなんと言おうと、ここでの買い食いのテッパンは、
特産品の桃太郎トマトで作ったトマトジャム入りのソフトクリーム、
その名もトマトソフトクリームです。(そのまんまやんけ!)
道の駅・うり坊の郷片俣 (6)

ソフトクリーム食べながら、地元のイベント情報なんかを
チェックしていたら、現在進行形で素晴らしいイベントが
開催されていることを知りまして……。

つづく
2011-10-24(Mon)

道の駅・ハピネス福栄で、最近人気の……。

萩往還から、萩市内を通り抜け、旧・福栄村にある、
道の駅・ハピネス福栄へやって来ますた。
ブーン(((((((っ・ω・)っ
道の駅・ハピネス福栄 (1)

ここの直売所も、少々変わった野菜を時々見かけます。
道の駅・ハピネス福栄 (2)

今回発見したのは、シカクマメといって、
熱帯アジアあるいは熱帯アフリカ原産で、
ミャンマー、インド、インドネシア、パプアニューギニアなどで
栽培されている、お豆さんです。
てんぷらにすると美味だそうですが、
今回は、茹でてキュウリとサラダにしてみました。
シカクマメ (1)

自家製バーニャカウダをたっぷりぶっかけて食べると
(゜Д゜)ウマーですた。
シカクマメ (2)
2011-10-16(Sun)

道の駅めぐり・買い食いツアー 2011秋編その2

俺たちは、さらに萩市内方面に向かい、道の駅・萩往還に到着した。
道の駅・萩往還 (1)
ココの直売所にも、地元産の野菜とか果物とかが、
たくさん並んでました。
道の駅・萩往還 (2)
そんで、白や緑のナスビといった、ちょっと変わったものが
けっこう多く、つい、「買ってみようか?」って思ったりして……。
道の駅・萩往還 (4)

道の駅・萩往還 (7)
他にも、肉や魚介類の加工品、地酒などなど、萩観光土産の品が
充実してます。
道の駅・萩往還 (9)

そんで、ここでの買い食いのオススメは、見蘭牛コロッケです!
見蘭牛(けんらんぎゅう)については、ココを見てほしいです。
まあ、そんな良い肉を使って手作りしたコロッケだから、ウマいに決まってます!
道の駅・萩往還 (6)

買ったらすぐに、揚げたてのアツアツを頬張りましょう!
道の駅・萩往還 (10)
もはや、俺たちがココを素通りできなくさせた、キラーコンテンツといっていい旨さです。
2011-10-15(Sat)

道の駅めぐり・買い食いツアー 2011秋編その1

天気のいい日曜日の朝、ちょっと早めに起きて、道の駅めぐりをしてみた。
ブーン(((((((っ・ω・)っ
国道262号線を萩方面へ走っていくと、最初に到着するのが
道の駅あさひ。
道の駅あさひ (1)

ここでのテッパンは、なんといっても、ささなみとうふでしょう。
弾力のあるしっかりとした食感で、冷奴でも湯豆腐でも
「何でも来い!」な激ウマ豆腐なんであります。
最近は、市内のスーパーでも売ってたりしますけど、本場で仕入れたのは、
なんか一味違っていそうな気がしますです。
道の駅あさひ (2)

さらに、パン屋さんの出店がありまして、
見るからに美味そうなタマゴサンドを購入し、これが今回、最初の
買い食いとなりまして、これがまた、タマゴたっぷりで、
大当たりを引き当てた気分になれる美味い朝メシとなりました。
道の駅あさひ (3)

2011-10-01(Sat)

ファーストサーバのEC-CUBEクラウドサーバ。

【EC-CUBEクラウドサーバ ここがすごい!7つの特長】
1.マネージド型(マネージドクラウド)と、セルフマネージド型(セルフマネージドクラウド)から選択可能
2.手間を省いてすぐにショップをはじめられる!
3.EC-CUBEに最適化した環境でハイパフォーマンス!
PostgreSQL9系、MySQLに標準対応!
4. Facebook(R)内でショップを展開できるアプリを無償提供!話題のソーシャルメディアからの集客を強化できます。
5. 2.11系デザインテンプレートを期間限定で無償配布中!
6.通信データ量、サーバー稼働時間にかかわらず定額料金制で、運用コスト低減!
7.ショップの停止リスクを回避する高信頼なサーバー環境


━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■   高機能!快速!なネットショップが構築できる!
□□■  EC-CUBE公式サーバ【 EC-CUBEクラウドサーバ 】
----------------------------------------------------------------------
      ★★ 無料30日間お試し環境もご用意 ★★
       ・スマートフォン対応!
       ・Facebook連携機能標準!
       ・EC-CUBE2.11テンプレート無料配布中!
 http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1U1BF2+G8NOTU+K2I+1BNYOZ
━━━━━━━━━━━━━━━━ファーストサーバのレンタルサーバ━━━






プロフィール

ビリキナータ

Author:ビリキナータ
インターネット最深部へようこそ!

ブログランキング
FC2カウンター
いろいろお知らせ
アンテナに登録されました!
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
フリーエリア
↓クリックしてください
忍者AdMaxDev
ブログ内検索
RSSフィード
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる