fc2ブログ

↑↓ポチッとクリックしてみてね!↓↑
2014-10-30(Thu)

ラピュタの道を探検!

朝食の後、若干急いでホテルを後にしました。
なにしろこれから向かう場所は、カーナビには案内できないし、観光案内本にもまだ掲載されていないという、阿蘇の裏スポット。
なんでそんな場所を知ったのかと言うとTVの旅番組。ネットでの口コミ情報を集めても、ざっくりとした場所しか判りませんでした。
だから、時間的にちょっぴり余裕を持っての出発となったワケですね。

ドライブ中も鼻歌なんか口ずさんじゃったりなんかして。
あのち~へい~せ~ん~~~
か~が~やく~の~は~~って。
車の中はジャイアンリサイタルの会場と化しましたが……。
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!

まあ、そんくらいのテンションで向かっているのは、
「ラピュタの道」なのです。

そこは、阿蘇ミルクロード沿いの脇道から行けるらしい。
……そんだけの情報を頼りに車はミルクロードを疾走します。
IMG_1183.jpg
……が、自分たちがその場所に近づいているのか、それとも通り過ぎてしまったのかも良く判りません。
IMG_1184.jpg
まさに、「リーテ・ラトバリタ・ウルス アリアロス・バル・ネトリール
(我を助けよ、光よよみがえれ)」と呟きたくなる状況ですたwww。



つづく
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工ビマヨ!!



ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店



スポンサーサイト



2014-10-29(Wed)

旅の朝のエネルギー補給です!

旅のハナシを再開します。
KKRホテル熊本の朝食はバイキングですたお。
1晩しっかりと寝て、きっちりと夕べのご馳走は消化しているので、腹は減っています。
そんなわけで、朝からがっつりといっちゃいましょう!
IMG_1178.jpg
……こんくらい。
地産地消にこだわったという、和洋の朝食メニューが勢ぞろいしてまして、ちょっとずつと思っていても、あれもこれも取っていたら物凄い量に……。
さらのこのあと、「二の膳」などと称して、果物や阿蘇産の牛乳やヨーグルトなどにも手を延ばしまして……。

ぺろりと完食しちまいましたけどね!

(๑≧౪≦)食べぺろ

これから1日遊び回る栄養補給はカンペキですお。


つづく



ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店


2014-10-28(Tue)

旬のコンビニスイーツを食す。

珍しく本日2度目の更新です。
「デザートでも」と近所のセブンに立ち寄りました。
コンビニスイーツもハロウィン仕様のものが目立ちますね。
パンプキンプリン (1)
その中でもコレは美味そうだった。
北海道産かぼちゃプリンです。
パンプキンプリン (2)
先ずは、ひと口。
ウ, ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!
トッピングのホイップがいい具合にクリーミーさをプラスして、かぼちゃそのものの甘味とで、まろやかな一品に仕上がっておりますた。
(`・ω・´)



ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店


2014-10-28(Tue)

賞味期限の近いネタを消費します。

旅のハナシはお休みして、賞味期限の切れそうなネタを少々。
空芯菜 トムヤム鍋
オサレなイングリッシュガーデン(予定地)の空芯菜を撤去しました。
夏の間、貴重な葉もの野菜として、たびたび我が家の食卓に登場して確実に家計の足しになってくれましたが、コレで食べ納めとなります。
メニューは、トムヤム味のスープで豚肉と煮たエスニック鍋物。
他にはシイタケとマロニーちゃん。
できるだけシンプルにするのが〇。
トムヤム豚(トムヤムトン)って名づけようwww。
(↑語呂合わせかいっ!)
我ながら、なかなかの傑作に出来上がりましたよ。



ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店


2014-10-26(Sun)

熊本の夜の〆はやっぱり熊本ラーメンでしょう!

久しぶりによく呑んで、そろそろ〆に「ラーメンでも」って思いました。
キャサリン’sBARのすぐ傍に、桂花本店ってラーメン屋がありまして、なんか最初の店から半径50メーターくらいで、夜の宴が完結しちまいそうだお。
もうちょい夜の繁華街を徘徊するつもりだったんだけど。
あと、桂花ラーメンが、熊本ラーメンを代表するような名店だってことは、後で知ったんですけどね。
(๑≧౪≦)てへぺろ
IMG_1172.jpg
メニューが結構豊富で、「太肉麺(ターローメン)」とか「五香肉麺(ウーシャンローメン)」といった、ギガントボリューミー(何語?)メニューに心が躍りますが、さんざん飲み食いした後の〆のラーメンは、普通なラーメンがいいね。
IMG_1166.jpg
そうそう、こういうのでいいんだよ。
ブラックエクスペリエンス!(黒色体験!)
(↑久方ぶりにジョジョ師匠のパクリ!)
スープに浮かんだ真っ黒なマー油の香りがたまらんっ!
IMG_1168.jpg
熊本ラーメンは中太麺なんやね。
細麺を使った博多あたりのラーメンとの違いがこの辺ですかね?
IMG_1169.jpg
ある程度、そのまんまで味わったら、なんか気になるスパイスがあったので、ちょっと試してみた。
そのまんまでも十分インパクトのある味だったのが、さらに刺激的に変身しました!
IMG_1170.jpg
おかげで、よせばいいのに完食完汁しちまいましたお……。
(´・ω・`)
そしてこのブログの主のお腹は満腹丸。

あとはホテルに引き揚げて、シャワーでも浴びて寝るか……。
IMG_1175.jpg
ホテルの窓から見えた、ライトアップされた夜の熊本城は、時代劇映画のセットのようでありました。



ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店


2014-10-25(Sat)

熊本の夜はハシゴ酒。 キャサリン’sBARでちょっと1杯。

石松茶屋の入ったビルの真向かいは、なんと「キャサリン’sBAR」じゃあ~りませんか!
IMG_1160.jpg
タレントのスザンヌさんのお母さん、キャサリンさんのお店として「知る人ぞ知る店」ですが、こんなにいとも簡単にバッタリ通りかかるとは!
コレは「1杯呑んでいきなさい」という、なにか大いなる宇宙の意志的な力が働いているに違いない……。
IMG_1161.jpg
まあ、要するに有名人にゆかりの場所だから素通りするのはもったいないなというハナシ。
IMG_1162.jpg
それにそんなに高くなさそうだ。
IMG_1163.jpg
飲み屋にしちゃあ、めちゃくちゃ開放的で照明も明るく、3・4人いた先客も思い思いに酒を愉しんでいるようだ。
なんかこう、ビールを飲むにしても、グラスやジョッキに注いで飲むよりも、立ち飲みで、ビンごとラッパ飲みという、アメリカの映画に出てきそうなスタイルが絵になりそうな雰囲気なんですね。

で、俺が頼んだのは、アルコール度数低めの「キャサリン」ってカクテル。
ビールやら濁り酒を飲んだ後だから、こういうのが好かったのさ。
IMG_1164.jpg
ツマミは、キャサリン’sBAR特製のあられ。
IMG_1165.jpg
店内で食べる分には、皿に盛ってくれます。

店内には大型のTVがあってチラチラ見ながら呑んでたら、海で「亀の手」って貝を獲っている場面が流れ出した。
近くで呑んでいた他の客が、その画面を指して「あれ、めんどくさいけど食ったら旨いんだ」って語り始めた。
俺も黙っていられず「そうそう、味噌汁にしたらいいダシがでるよね。」とか「ウチの方じゃあれを鷹の爪って呼んでる」とか応える。
思いがけず「山口から来た」ことを話したんだけどさ、知らない者同士でも呑んでるうちに会話が始まって打ち解けられるのって、いいもんですね。



ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店









2014-10-23(Thu)

熊本の夜は美味三昧。

晩ごはんを食べに、熊本の繁華街を歩いていった。
この日お邪魔したのは、石松茶屋さん。
飲み屋が連なるテナントビルの一角にありました。
IMG_1158.jpg
掘りゴタツ式のテーブルに通されまして、まずは冷たい生ビールで
(* ̄∀ ̄)ノ□☆□ヾ( ̄∀ ̄*) カンパーイ!!
IMG_1139.jpg
イカゲソのヌタとポテトサラダをアテに、注文した料理が出てくるまで呑んでよう。
クゥーッ!”(*>_<)o(酒)"うまい!!

IMG_1143.jpg
天草の鮮魚のお造り。
IMG_1146.jpg
新鮮な魚はなんにしても美味いもんだけど、特にこのタコのぐりんぐりんした歯ごたえは、堪えられませんね。

やがて料理が次々にやってまいりました。
熊本グルメの王道・辛子蓮根。
揚げたて・アツアツなんて食べたことなかったけど、辛子の鼻にツンと抜ける風味が一層増して、病みつきになるねぇ。
茹でたネギを不思議な形に巻きつけて、酢味噌で食べる「一文字ぐるぐる」もネギの歯ごたえが楽しいちょっと珍しい郷土料理です。
そうそう、こういうのが食べたかったんだよ。こういうのが。
おかげでビールが進む進む。



IMG_1150.jpgIMG_1142.jpg
IMG_1147.jpgIMG_1148.jpg

さらに、やめられないとまらない・サクッと揚がったきびなごの天ぷらも美味です。
サッパリと塩でいただきましょう。
旬の秋ナスの田楽も味噌ダレの効いた、とろけるような旨さでしたねぇ。
やっぱり、旅に出たらその土地の美味しいもんを食べたいもんね。

そしてとうとう、スゴイ肴に出会いました。
IMG_1141.jpg
ズガヒュ~~ン!(ディストーションの効いたギター音)
「山うに豆腐。」
その昔、平家の落ち武者が作り出したといわれる、豆腐の味噌漬けです。
少しずつ、削るように味わうもんなんですが、その濃厚な風味はウニさながら。
「プリンに醤油」どころの比ではありません!
(↑やってみたんかいっ!!www。)

席の横に貼られてた、酒のお品書きを見てたら、この珍味に呑み合わせる酒は、ビールよりも何か他のものが合いそうな気がしてきてさ。
IMG_1153.jpg
ねっとりしたものに、「さらに濃厚なものを」と思いつきまして。
IMG_1151.jpg
「亀萬にごり」
これまた濃厚な濁り酒でございます。
そして、このチョイスが大正解でした!
山ウニ豆腐をチビチビ食べながら、濁り酒をチビリチビリ呑るのが、すっごいハマる。
おかげで、酔うのも若干ゆっくりな気がした。
まぁ、なんにも急ぐこともないので、それでいいじゃないか。
IMG_1152.jpg
最後にゴハンものが欲しくて、馬刺しの握りを追加。
酢飯とショウガで口の中がサッパリしたところで、
旦_(-_-。)ごちそうさまでした♪




ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店




2014-10-22(Wed)

晩ごはん何にする?

ホテルの部屋でゴロゴロしながら、旅行案内の本やらパンフレットなんかを眺めていた。
「晩ごはんをどこで何を食べるか?」という、重大な案件を話し合っていたのです。
名物にこだわらなきゃ、ホテルのレストランで中華料理とかでもいいんだけど、なんかそういう腹じゃなかった。
そういえば、お昼も中華だったんだ。
やがて、ココ!っていう一軒が見つかった。
歩いて出かけられる距離だ。
そして、俺たちは再び熊本の街へ繰り出した。
IMG_1137.jpg

IMG_1138.jpg
陽が落ち、黄昏て、輝き始めた知らない街の風景が、「よく来たね」と、俺たちを迎えてくれているようだ。
いや、熊本弁で「よお~おいでなはりました」の方が雰囲気合うかな?




ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店


2014-10-19(Sun)

加藤清正公の銅像

桜の馬場・城彩苑で福田農場の地ビールを飲んで、ちょっぴりいい気分になって、この日お世話になる宿のKKR熊本に向かって歩いておりますた。
城彩苑から橋を渡ってすぐのところにある加藤清正公の銅像の前を偶然通りかかったので、記念撮影。
IMG_1132.jpg
間もなくホテルにチェックインして通されたのは、窓から熊本城の天守を真正面に臨める景色の好い部屋でした。
IMG_1133.jpg
キャッスルビューなんてホテルの部屋は、全国的にも珍しいんじゃないでしょうか?




ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店


2014-10-18(Sat)

オヤツの時間ですよ!

熊本城・櫨方門のそばに、桜の馬場城彩苑・桜の小路という飲食物販施設があって、そういうトコロを通りかかると素通りできない俺たち夫婦は、引力に引かれるが如くそこに足を踏み入れましたwww。
IMG_1127.jpg
旅にでたら、どうしてもソフトクリームを食べたくなるのは俺だけの体質でしょうか?
売ってる店を探してしばし小路を彷徨います。
IMG_1128.jpg
そして、「豆腐ソフトクリーム」の幟に導かれるように吸い込まれた五木屋本舗という豆腐屋さんのそれは、うっすら残っている豆腐の食感と、しっかり効いた豆腐の風味が、久しぶりに長い距離を歩いて疲れた体に染みこむようでめっちゃ美味でした!
IMG_1129_201410182057268e1.jpg
そして仕上げはあっつ熱のオランダ揚げと冷た~い地ビール♥
IMG_1131.jpg
いいところだな~~。
実にいいところだ。
ビール呑みながらまったりしていたら日が傾き始めたようだ。
そろそろホテルにチェックインの時間だ。
城の周りをぐる~~っと歩いていきましょうかね。


つづく



ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店



2014-10-16(Thu)

熊本城を見物

天守閣の見物を終えて外へ出てきたら、天守閣前の広場で「熊本城おもてなし武将隊」の演武があるという。
コレは見逃せないね!
+(0゚・∀・) + ワクテカ +
IMG_1114.jpg
この日登場した「熊本城おもてなし武将隊」は、
熊本城・初代城主 加藤清正
加藤清正の長女 あま姫
島津家の軍神 島津義弘
加藤家先手の大将 庄林隼人
の4人の戦国武将に扮した一団(1人は姫だったか!)で、剣や槍の動きを採りいれたダンスなどのパフォーマンスを見せてくれます。
IMG_1116.jpg
たしか広島城にも、「安芸ひろしま武将隊」っていう似たようなグループがいますね。
こういうのもウチの地元でパクったら採用したらいいのに。
IMG_1121.jpg
萩の松下村塾とか、下関のみもすそ川公園とかに「奇兵隊」を出没させるのはどうでしょう?
IMG_1122.jpg
ただし、所属するメンバーはそれなりのイケメンじゃないと人気は出んだろうし、そんだけの頭数揃えるのも大変ですけどwww。




ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店


2014-10-15(Wed)

熊本城を見物

熊本城の天守閣に上がってみました。
ここにも何回か来てはいるんですが、こういう風景は何回見ても飽きません。
IMG_1099.jpg
城も立派だけど、街も大きいけん眺めも映えるねぇ。
IMG_1108.jpg

IMG_1097.jpg
場内に展示されている昔の熊本城とその周辺のミニチュア模型。
なんだか、シムシティでこういう城下町を作ってみたくなりましたよ。
IMG_1101.jpg
ビルの壁にも、くまモンが。
IMG_1106.jpg
山口も地元のゆるキャラをこんくらいプッシュしないといけませんねぇ。



ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店


2014-10-14(Tue)

(;`·ω·)オサレなイングリッシュガーデン作るよ!

今日は旅のハナシはちょっくら中断。

昨日台風接近に備えて、オサレなイングリッシュガーデン(予定地)の片付けをしようと外へ出たときのこと。
庭 (1)
クレマチスが返り咲きしてるのを発見!
まだ咲くんですねぇ。

芽が出てきたチンゲン菜を虫から守るためにかぶせてある不織布も風で飛ばされないように石で押さえとこう。
庭 (5)
2週間ほど間を空けて種をまいた大根は、ここまで順調そのもの。
今年はどんな料理ができるのか?
庭 (4)

ここもぼちぼち秋~冬シーズンっぽい花壇に、ちょっとづつアップデートしていきたいな。
庭 (2)




ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店




2014-10-13(Mon)

熊本城を見物 その2

本丸御殿前の広場に出て来ました。
IMG_1085.jpg
そして、天守閣に登ろうと思っていました。
しかし修学旅行の一行が、列になって天守閣に入っていくところで、これじゃあ人が多くてゆっくり見物は出来ないだろうと判断。
先に本丸御殿を観ていくことにしました。
IMG_1087.jpg
玄関から入ったらすぐに、大御台所という広い囲炉裏の間がありまして、
さらに奥の方の大広間の荘厳さに度肝を抜かれます。
IMG_1089.jpg
大広間の上座の方の殿様が座る部屋は、一層と豪華なつくりになっています
IMG_1090.jpg

IMG_1091.jpg


そして、このブログの主の撮った画像の一部、それも一番見て欲しい画像は、iphoneの邪魔な機能によってマトモにUPできません!
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!



IMG_1094.jpg
IMG_1094_201410121627572b1.jpg
IMG_1094_201410121627574b4.jpg
IMG_1094_201410121627581b2.jpg

なんで建物の天井が横や下向いてしか表示されんねん!

カミさんは、本丸御殿の建物じゅう全てに昭君之間のような装飾が施されていると思っていたらしく、
「想像していたほど豪華じゃなかった」と、若干、期待外れだった様子。
いやいや、十分に絢爛豪華でしょ?


つづく



ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店










2014-10-11(Sat)

熊本城を見物

昼食のあと、城に向かって街を歩いていきます。
といってもでっかい城なもんで、入り口だってたくさんあります。
俺たちのいる場所からいえば、櫨方門(はぜかたもん)から城に入るのが近道のようだ。
IMG_1061.jpg
で、入場料を払って城に入ったら、そこからの見物ルートは2コースあって、城壁や櫓をぐる~~っと回って天守閣に向かうコースと、近道で石段を登っていくコースがありまして、迷わず近道を選択しましたお。
IMG_1063.jpg
この日は雲ひとつない青空で、照りつける太陽の下、石段を登って行くのもキツイ運動で、さっき飲んだ「麦のスカッシュ」が汗になって額や首筋を濡らします。
IMG_1072.jpg
天守閣の下の売店でひと休み。
冷たいお茶で水分補給&クールダウン。
天守閣を「立派なもんだなぁ」と見上げてみる。
IMG_1079.jpg
そして、本丸御殿の地下通路を通り抜けたら
IMG_1082.jpg
大小の天守閣を持つ広場へと出てきました。
IMG_1083.jpg


つづく



ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店


2014-10-09(Thu)

お昼ゴハンは肥後名菜

くまモンスクエアを出たら、もうじき昼時。
午後からの熊本城見物に備えて腹ごしらえの時間です。
お昼ゴハンのメニューはもう、心の中にしっかりと決めてあります。
あとはどこで食べるかなんだけど、近くに名店があるらしい。
カミさんは、「るるぶ」の記事で「コレ!」と思ったものをスマホで検索して、記録していたらしい。
おかげで、道に迷うことなくお店の前に到着しました。

「紅蘭亭」に向かって歩いていたんですが、「超有名店にしては目立たない入り口だなぁ。」と言うのが正直な印象。
スマホの地図の案内が無いと、気付かずに通り過ぎてたかもね。
IMG_1045.jpg
でも、その料理の名店らしく、店のオススメ料理としてど~んと推されてますねぇ。
IMG_1046.jpg
そう、お昼のメニューは、太平燕(タイピーエン)。
熊本の人気メニューですね!

この日はもう車に乗ることもないし、お昼からいっちゃいましょう!
冷た~い麦のスカッシュ♥
落花生のお通し付きでございました。
IMG_1047.jpg
麦のスカッシュのお供に、棒棒鶏もね。
鶏肉が軟らかくて
ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!
IMG_1048.jpg
麦のスカッシュと棒棒鶏を食べ終わる、絶妙のタイミングで
太平燕が登場!
( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
IMG_1050.jpg
店先の看板メニューにあったのではなく、普通の太平燕です。
具はタップリの炒めた野菜に揚げたゆで卵。
春雨も歯ごたえがあって、家でよく食べる春雨とは一味違う食感。
そして、融けだした具のうまみが混ざり合い、ギュッと凝縮したスープが絶品の味わいでございました。
IMG_1054.jpg
ごちそうさまでした。
そう言って、レジで会計を済ませたら、入ってきたのとは別の方向の出入り口に続く階段がありまして、帰りはそっちの方から出てみたんですが。
IMG_1060.jpg
どうやら、こっちが本当の入り口だったようですなwww。



ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店


2014-10-08(Wed)

行き当たりばっ旅なもんで……。 生「くまモン」見てきました。

心配していた渋滞とかは、全くなくて快適にスイスイ車は走り、午前10時過ぎには熊本市内に到着。
宿泊予定のホテルの駐車場に車を預けたのが10時半過ぎ。
最初の目的地は、そんな離れた場所ではないので急げば間に合うかな?
そこは、鶴屋百貨店の一角にあるらしい。
鶴屋百貨店といっても、山口に住んでいるこのブログの主には全く馴染みのないお店なんですが、翌日以降、熊本におけるこのお店の存在感を知る事になります。
その話は置いといて。

最初の目的地、くまモンスクエアにやってきました。
なんでも今日は、くまモンのステージイベントがここであるらしい。
IMG_1023.jpg
イベントは午前と午後の2回あって、午後から見る予定だったんだけど、午前11時からのステージに間に合いそうだったので予定変更。
会場はかなり混み合ってきて、とうとう入場停止となるほどでした。
IMG_1022.jpg
それにしても、どこから登場するのか不思議に思ってたら、普通に店内の通路を歩いての登場!
IMG_1024.jpg
この圧倒的な人気!
IMG_1027.jpg
チビッ子たちも大喜び!
IMG_1029.jpg
大きなお友達も大喜びですけどね!
IMG_1033.jpg
メタボ体形なのに、動きにもキレがありますねwww。
IMG_1034.jpg
30分程度のステージでしたが、MCのお姉さんとの漫才とか、ダンスとかを披露して芸達者ぶりを余すことなく発揮してくれたし、
IMG_1036.jpg
イベント終了後、しばらくは記念撮影なんかにも応じてくれたりして、赤ん坊を抱っこできる器用さも見せて会場を感心させてましたねぇ。
IMG_1043_2014100723371781a.jpg




ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店


2014-10-06(Mon)

基山SAに寄り道。

旅は九州道を鳥栖方面に向かって移動します。
また1時間ほど運転したら、基山SAに到着。
2回目の休憩タイムですよ~。
IMG_1018.jpg
ここらへんに来たら、お土産売り場も九州のもの一色になりますね。
どこらへんで九州らしさを感じるかっていうと、博多華丸・大吉とか、くまモンとか、ソフトバンクホークスとかHKT48なんかに乗っかった商品が多いんですね。
IMG_1019.jpg
で、少々小腹が減ってきたので「何か買い食いでも」と思い、売り場を探検しておりました。
そしたらいいものを発見!
日田鶏めしのおにぎりです!
IMG_1020.jpg
これが旨いんだ。
お茶といっしょに φ(*゚▽゚*)ψいただきます!
IMG_1021.jpg
ウ,ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!

だけど、画像は相変わらず変な方向を向いてUPされて修正が効きません。
アップル社さん、頼むからこんな迷惑な機能は削除してもらえませんか?



ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店




2014-10-04(Sat)

また旅に出かけてきました。  旅立ちの朝編

9月の下旬、大型連休が取れました。
土・日を挟んで、なんと5連休!!
(`・ω・´) シャキーン!!

そこで、2泊3日で旅に出かけることになりました。

出発は、朝7時前。
車はアジアハイウェイ1号線(中国自動車道とも言うwww。)を西へ向かって走る。
出発から、だいたい1時間程度で壇ノ浦SAに到着するんで、たいていここが最初の休憩地になるんだよ。
関門海峡を臨む、景色のいいところだしね。
この日も海と関門橋が朝日に照らされて、たいへんキレイでした。
IMG_1014.jpg
そんで、大型の貨物船が霧笛を鳴らして次々に行き交う、活気のある場所でもあります。
IMG_1017.jpg
特にこれといって何かを買うつもりも無かったんだけど、売店で新発見!
IMG_1015.jpg
甘酒ヨーグルト!
いったいどんな味なのか?
まあ、甘酒もヨーグルトも濃厚でねっとりとした味わいがウリなもの。
「不味くはないだろう」って思い、試しに買って飲んでみた。
甘さと酸味とまろやかさのバランスが絶妙な、予想通りの濃厚ねっとり味ですね。
こいつは、珍味といっていいのではなかろうか?
最近の研究で、栄養豊富で夏バテなどに効果的なことが判り、「飲む点滴」なんて言われる甘酒に、健康食品の中でもド定番のヨーグルトの両方をいっぺんに飲むという栄養補給をして、九州に渡りますよん。

つづく



ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店






2014-10-03(Fri)

シーズン初サンマですが……。 ああっ!もうっ!!

この秋、初のサンマを食しました。
出始めのころのご祝儀価格から、だんだん安くなってきたので、我が家にもサンマさんをお迎えできたワケです。
塩焼きにして大根おろしをたっぷり添えていただきましたよん。
ウ,ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!
IMG_1001_20141003105605d80.jpg

ただし、さんまの塩焼きの画像をUPすんのに、iphoneのつまらん機能に苦しめられました。ヽ(`Д´)ノプンプン



IMG_1001_201410031057019e6.jpg
IMG_1001.jpg
IMG_1001_201410031055008d4.jpg
IMG_1001_20141003105605d80.jpg

サンマの頭を左側に、大根おろしを皿の手前側に配置した画像をUPしたいのに、どうしても変な方向を向いてしまいます。
向きを何度も修正してはUPを繰り返して、ようやくマトモな画像になったよ。
頼むから、この余計な機能は削除して欲しいもんだ。

IMG_0999.jpg
オカズは他に、天ぷらの残り物と、空芯菜とコストコの冷凍焼きイカのチヂミに、なすびの味噌汁。
空芯菜のチヂミはネギやニラに比べてクセがないのと、茎のシャキシャキした食感が◎でした。

で、新婚当初、カミさんがビックリした食べ方なんだけど……。
IMG_1010.jpg
天ぷらの残り物を味噌汁に入れるんだけどさ。(ホントに美味いから試してみ。)
子供のころから当たり前にこうして食べていたんで、別になんとも思ってなかったんだけど、カミさんによると
「そ~と~変わってる」らしい。
試しに、「味噌汁に天ぷら」で検索してみたら、愛知県あたりで盛んな食べ方で、「秘密のケンミンショー」でも紹介されたらしい。
そう言われたら、何となく納得できる名古屋人のハーフなこのブログの主でありました。



ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓

人気ブログランキングへ


できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓






ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店





プロフィール

ビリキナータ

Author:ビリキナータ
インターネット最深部へようこそ!

ブログランキング
FC2カウンター
いろいろお知らせ
アンテナに登録されました!
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
フリーエリア
↓クリックしてください
忍者AdMaxDev
ブログ内検索
RSSフィード
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる