fc2ブログ

↑↓ポチッとクリックしてみてね!↓↑
2015-09-29(Tue)

西日本陶磁器フェスタ その4

いやあ、あまりにも突然の発表でしたねぇ。
なにが?って……。



福山雅治の結婚ですよ。



ウチのカミさんと、その従妹なんかショックのあまり
「ごはんしか喉を通らない……。」
とかワケわかんね~こと言ってますけど
(b´∀`)ネッ!




いや、メシはちゃんと食えるんか~~いっ!




陶器市見物も、だいぶ見て回ったところですが、
IMG_2999.jpg
ロールケーキでちょっくらティーブレイクといきましょうか?
この日用意されたロールケーキは8種類。
「どれを食べようか」ってのが、行列に並びながらの思案のしどころなんですけどね。
IMG_2988.jpg
イチゴのトッピングに心躍るものを感じた俺は、「チーズ・フルーツロール」を選択。
IMG_3004.jpg
門司の西洋菓子・チムチムさんの商品です。
……というよりも、もはやコレは芸術っ!……作品だ、作品っ……!
フルーツが混ぜ込んである、濃厚チーズの風味も豊かなクリームがめちゃめちゃ美味でした!


一方、カミさんは「米っ子ロール・くろ」を指名。
IMG_3005.jpg
佐賀県は、さがレトロ館の作品。
米粉がブレンドされたケーキの生地が、とてもモッチリとした食感の絶品だったそうな。

ほっこりと一息ついたところで、続きを見て回ろうかね。



次回に続く





ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓










ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店

スポンサーサイト



2015-09-26(Sat)

西日本陶磁器フェスタ その3

ロールケーキとかコーヒーカップとか、想定外のイベントに参加する手続きが済んだら、いよいよ本格的に陶器市を見物しましょうかね。
IMG_2994.jpg
我が家で大人気の小石原焼きの窯元さんも出店されてました。
IMG_2993.jpg
この温かみ……。
やっぱいいねぇ。

これは有田焼だったかな?
佐賀県の窯元さんの作品。
金属的な光沢が印象的です。
IMG_2998.jpg

この皿の華やかな色彩に、しばし見入っておりました。
絵付けの皿かと思いきや、なんと異なる色の付いた粘土を重ね合わせて練りこんだ、練り上げという高度な技法によるものなんだそうです。
IMG_2992.jpg

……まだ、そんないくつも見てないんだけど、さっきのロールケーキのカフェがオープンする時間になった。
とりま、そっち行っちゃいましょう。
(-_- ) ヤッパリクイモノニヨワイ……



次回に続く






ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓










ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店


2015-09-24(Thu)

西日本陶磁器フェスタ その2

会場の西日本総合展示場にたどり着きました!
大きな会場やねぇ。
IMG_2985.jpg
開場15分くらい前に到着したんだけど、入り口にはすでに行列が!
大規模とはいえ、たかだか陶器市に……行列……?
解しがたい謎はすぐに解決しました。

開場後、人の波の向かう方向について行ったらさ。
IMG_2987.jpg
ロールケーキフェスタだってさ。
……なになに?選りすぐりのロールケーキ41種類を日替わりで販売するイートインカフェなのか。
1カット1ドリンクが¥500円で、各種類100セット限定で無くなり次第終了だって。
IMG_2988.jpg
そりゃ、行列もできるわな。
ワシらも整理券もらっとこうかね。

イートインスペースの一角ではコーヒーカップとケーキ皿の展示が催されてまして、人気投票したら抽選で、ここの作品を各1名にプレゼントしてもらえるって言うじゃあ~りませんか!
IMG_2989.jpg
これは奮って参加せねば!
(`・ω・´)
IMG_2990.jpg
どこぞの総選挙と違って1票しか入れられんので、作品を吟味する目も厳しくなりますね。
とはいえ、いずれ劣らぬ作品が、こんだけの数も並んだら、なかなかコレ!って決めかねるもの。
結局、最初に目に付いた作品に投票しましたお。



次回に続く





ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓










ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店
2015-09-23(Wed)

西日本陶磁器フェスタ

北九州市・小倉の西日本総合展示場で催された西日本陶磁器フェスタを見物してきました。
今回の日帰り旅は、ワシら夫婦にしては珍しく電車で、それも在来線で各駅停車の旅まで楽しんできたんですよ。
ローカル線の無人駅だけど、ウチから駅までは2~3分の距離だから、たまには鉄道も利用しないともったいないもんね。
IMG_2976.jpg
ってなことを言いながら、いきなり小倉駅に到着です!
IMG_2979.jpg
新幹線口では、まるで旅人を迎えてくれるようにメーテルと鉄郎とか
IMG_2981.jpg
ハーロックのブロンズ像が設置されてました。
IMG_2977.jpg
久々に大きな街にやって来て舞い上がってますけど、目的地まではスマホのナビだってあるし、至るところに案内標識があるから、迷子になんてなりそうにもない。
そうと判れば、西日本総合展示場まで
いざ!突撃~~っ!!


IMG_2984.jpg



って、動く歩道で行くんか~~い!



ケロロ軍曹かっ!



次回に続く





ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓










ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店
2015-09-22(Tue)

インド料理で Natural high and trip!

どうも。
ブログの更新なんぞすっかり忘れてサボり続けていた、このブログの主ビリキナータでございます。
ここ数日も、シルバーウィークで遊びほうけておりました。
おかげでブログのネタには事欠かない状態になりましたけど
(b´∀`)ネッ!!

夏カレーのシーズンも過ぎ去ってしまいましたけど、久々に山口市のインド料理店「シバ」にお邪魔しましたよん。
IMG_2800.jpg
1階のカウンター席には初めて座ったんだけどさ。
IMG_2795.jpg
なかなかシャレオツなカンジでしょ?

カミさんと一緒だったんで、ペアセットって2人前のセットを注文したんだけどね。
IMG_2796.jpg
タンドリーチキンとかの肉料理に
IMG_2797.jpg
カレー3種類にナン、ライスにサラダまで付いてくる豪勢なもんでしたお。
IMG_2798.jpg
ナンを千切っちゃあカレー付けて食べます。
IMG_2799.jpg
食べます。
このあと、調子に乗ったこのブログの主はインドの作法に倣って、よせばいいのにゴハンまで手掴みで食べようとして、上手く食べられずにシャツにボロッとこぼしてました。

シャツにまでメシを食わせるなんて、
……オマエはド根性ガエルのヒロシかっ!?

カミさんの許容量に合わせて辛さをだいぶ控えめにしたんで、「Natural high and trip」 とか、「燃える辛さが俺をハイにする」という状態には、少々もの足りんかったのですが、ナンをもう1枚追加して腹いっぱいにカレーを堪能しましたとさ。





ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓










ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店

2015-09-16(Wed)

オサレなイングリッシュガーデンとか金魚とか

鯛の刺身を大量に作りすぎて、1食では食べ切れずにだいぶ残してしまったんですけど、そういうのを美味しく食べる方法もいくつかありますが、なんとなくコレがやってみたかったのだよ。
IMG_2958.jpg
鯛茶漬け。
IMG_2959.jpg
ヅケにしてしばらく置いた刺身をほかほかのゴハンにのっけて、熱っついお茶をかけ回したところをサッパリといただきました。

栄養補給が済んだところで、我が家のオサレなイングリッシュガーデン。
IMG_2960.jpg
夏の花もそろそろ盛りが過ぎてきたかな?
ポーチュラカが予想外に大きく育った。
菜園の周囲に伸びてきた雑草もなんとかしないとな。

で、この日のメインイベントは、
金魚 (1)
金魚の水槽のリセット。
金魚 (2)
水槽だけでなく、濾過装置もバラして細かいとこまで徹底的にやったりましたよ~。
金魚 (3)
この夏、何匹か☆になり、たった1匹しかいなくなって少し寂しくなってしまったんですけどねっ。




ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓










ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店

2015-09-14(Mon)

豪勢に鯛づくしだ! その2

このブログの主が、料理男子を気取って晩ごはん作りに挑戦したハナシの続きです。
鯛のアラとの格闘も一応終わりまして、
今度はそのアラを鍋に放り込んで、昆布といっしょに火にかけましたよ?
酒と塩も投入して、どうやらダシを大量に取っているようですねぇ。
IMG_2950.jpg
そのダシを使って、鯛めし、吸い物を作るつもりなんです!

研いだコメと、冷まして醤油と塩をほんの少々でうっすら味付けしたダシ汁と、鯛の残り半身と中骨を炊飯器にセットしたらスイッチON!
IMG_2951.jpg
なんとなく、うまく炊けたような気がするな。
まあ、自動制御の炊飯器じゃけえね。
失敗する方が難しいよね。

メシを炊いてる間に
IMG_2949.jpg
カブト煮をね。
醤油・酒・みりん・砂糖とショウガで、甘辛く炊いていきましょう!

IMG_2957.jpg
鯛づくしの晩ごはんの完成です!

IMG_2954.jpg
野菜っ気が乏しかったんだけど、カミさんが作るのにハマっている、作り置きの常備菜の中から、タマネギとイカ燻のマリネに登場願いまして、野菜っ気ゼロという事態は回避しましたよwww。


味はどうだったかって?
そんなん美味かったに決まってるだろww!




ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓










ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店
2015-09-13(Sun)

豪勢に鯛づくしだ!

釣りの上手なカミさんの伯父さんが、萩沖での船釣りに出撃して、なんと鯛が大漁だったと、我が家におすそ分けを届けてくれました!
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ!




そう、タイが大漁だったと……。





たいがたいりょう……。






鯛が大漁!







(*≧m≦*)ププッ







Σ(゚д゚) エッ!? しょうもない!?
だったら今日の記事、もう笑うとこないよ?

(´;ω;`)ブワァ
IMG_2940.jpg
でも、ホント見事な鯛でしてね。
なのになぜか、俺が調理することになったんだよ。

IMG_2952.jpg
まずは、3枚におろして1匹分は刺身を作りましたよ。
それも生意気にも、皮に熱湯をあてた後、一気に冷水にとって〆る湯霜造りをやってみましたwww。
もう1匹分は、半身を骨付きの切り身にして、後日、塩焼きになって頂くために冷蔵庫で待機願いましょう。

あとは、残りの半身とアラで何品か作ろうかね?
IMG_2941.jpg
切り落とした頭と中骨に塩を振りましてね。
そう、つまんだ塩は、思いっきり高い位置から振ります!
自分の頭よりも高い位置から塩を振るこのやり方、もこみち式と呼んでましたが、「塩ファサー」なる名称があって、材料に均一に塩がかかるなどの優れた技でもあるそうですね。
IMG_2948.jpg
さらに調子に乗ったこのブログの主は、鯛のカブト割りにも挑んでいましたよ?
ここまできたら、身の程知らずとしか言いようがありませんねぇwww。
案の定、キレイに真っ二つとは行かず、大きさにだいぶ偏りがありますが、自分の手を切らなかった分、成功としましょう!


長いハナシになりそうなんで、
次回に続く。





ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓










ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店
2015-09-05(Sat)

ランチパスポートで食べ歩き!

8月末を以って期限が終了した山口版ランチパスポートのVol.3ですが、ずいぶん食べ歩いたので十分に元は取れたんじゃないかと満足してまして、Vol.4も買っちゃおうかと思ってるんですけどねっ!

で、今回お邪魔したのは山口の中心商店街・道場門前にある讃岐式セルフのうどん店、地蔵庵さん。
IMG_2775.jpg
ランチパスポートなんかナシでもワンコインで十分旨いうどんが堪能できる、安くて旨い店というイメージが俺の中にあってさ、正直、ここで¥700円以上もするメニューなんてあったの?って、びっくりしました。



これがその、ランパスメニューです。
IMG_2770.jpg
ナルホド、ドンブリものとのセットときましたか!
冷やしぶっかけうどんに、ミニカレー丼でございます。

IMG_2773.jpg
夏のランチに、冷たく〆た、のど越しのいいうどんは最高のごちそうだね!
IMG_2774.jpg
一方、カレー丼は可もなく不可もない、「こんなもんだろうよ」って普通のカレーでした。
出汁の効いた、これぞうどん屋のカレー!ってのを期待していましたんで。
もし、そういうカレー丼ができたら……、それって何かわかりますか?
伸びしろですね!←じゅんいちダビットソンかっww!



うどんとカレー丼で腹を満たしたら、向かいのコープでお買い物。
IMG_2778.jpg
ここで買い物をしたら、金額の多少を問わず商店街の駐車券をもらえるので、クルマで地蔵庵に来た時の裏ワザ的に使わせてもらってます。


「なにを買ったのか」だって?
IMG_2777.jpg
大したもんじゃない。
巨大サイズのプッチンプリンを衝動買いしただけですね。
もし食べ過ぎでお腹を壊したとしたら、それが今の俺のレベル!
このプリンは、それを知るビッグチャンスやと思いますね!

……だから、じゅんいちダビッドソンはもういいってww。






ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓










ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店
2015-09-04(Fri)

豆腐とてこういう芸当は出来る!

あの「ザクとうふ」の相模屋さんが、またやってくれました!
IMG_2900.jpg
新作は、その名も「トリプルドムとうふ」です!



物好きなこのブログの主は、3種類とも購入しましたよ。
IMG_2902.jpg
ガイア機はマイルドチョコ風味
IMG_2903.jpg
マッシュ機はビターチョコ風味
IMG_2904.jpg
オルテガ機はミルクチョコ風味と、
3種とも微妙にパッケージと味を変えて作ってあるあたりの芸の細かさもガンダムファンを唸らせるところなんだろうね。


当然、ドムが3機も揃ったとなれば……。
IMG_2906.jpg



……やらねばならんでしょう!



ジェットストリームアタック!









うおーっ! 俺を踏み台にしたっ!!
(´・ω・`)結局、負けるのか……。


チョコレート味の豆腐なんて気持ち悪いような気もしたけど、食べてみたら、これが豆腐をベースにしたチョコレートムースみたいなもんで、美味なスイーツでした。
IMG_2909.jpg
キレイに取り出すのにも、ちょっとした技が必要なようですけどねっ。





ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓










ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店

2015-09-02(Wed)

夏が終わる前に。   美味しかった焼き鳥ベスト3です!編

買った焼き鳥は当然、食べますよね。
このときの当面の問題は、「どこでどうやって食べるか?」だったんです。
会場には大きな特設テントにイスとテーブルが並んでたんだけど、人大杉でね。
青海島シーサイドスクエアって公園が会場だったんだけど、海に面した防波堤の方に行ったら、芝生のスペースにベンチとかあって、座って食べるといいんじゃなかろうか?と、その一角に陣取りました。

こっから実食タイムです!
IMG_2887.jpg
焼き鳥に合わせる飲み物ったらやっぱ、つめたーいルービーでしょう!
う~ん! ファイヤーバードエクスペリエンス!(焼き鳥体験)←だいぶ間違った英語やねww。
焼き鳥の美味さが一層、増すねぇ!
ただし、クルマ運転して帰らなきゃならんのでノンアルコールビールだけどね……。
それも1缶¥300円というボッタクリお祭り価格だったのだよ。
(´・ω・`)
来年はクーラーボックスにキンキンに冷やしてビールは持参しなきゃな……。




今回、食べた中で美味しかった、

第3位です!


(꒪д꒪ ) どぅるるるるるる……
  ↑ピスタチオ?ピスタチオなのか!?
IMG_2884.jpg
第3位、久留米・にわか亭の「牛サガリ!」



……それ、「焼き鳥?」……。牛じゃん?



第2位です!
IMG_2883.jpg
第2位、同じく久留米・にわか亭の「ダルム!」



ダルム?聞き慣れん種類じゃのう?
どんな焼き鳥?



豚の小腸だそうです!(`・ω・´) キリッ



また? それも鳥じゃないやん!



そして、栄光の第1位です!
IMG_2882.jpg
第1位は地元、長門・ちくぜんの「長州黒かしわ!」
全国7大焼き鳥のひとつ、長門焼き鳥は、振りかけられたガーリックパウダーのスパイシーな香りの効いた絶品!

そして、このブログの主は、さらっと牛・豚・鶏の3種類の肉をたいらげたのでありました。


おわり





ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓










ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店




2015-09-01(Tue)

夏が終わる前に。 まだ食べられません編

長門市で催された西日本やきとり祭りを見物してきた話の続きでございます。
この祭りのメインイベントは、翌日に行われた「世界一長い焼き鳥」作りに挑戦するというもんなんだけど、なんと25メートルという超ジャンボサイズなんですね。
IMG_2892.jpg
なんでも、これまでの記録は北海道・美唄市が平成22年に打ち立てた24.83メートルということで、成功すれば大幅な記録更新の偉業となるワケです。
IMG_2868.jpg
それには、こんだけの大掛かりな道具が必要で、使う材料も鶏肉なんと25キロが用意されてるということで、全てがケタ外れのスケールでした。



そんで、気になる結果は……。



昨日のニュースによると大成功!!だったそうです。
(≧∀≦ )ノ☆祝☆ヽ( ≧∀≦)ノ オメデトォ!!

そういった祭り会場の様子とか情報をですね、
IMG_2880_20150901003416dc9.jpg
山口のTV局、TYSの大東和アナがレポートされてましたよん。


次回こそ、実食編に
つづく





ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓










ふっくりんこ等の北海道米、玄米、雑穀米の通販|前島米穀店

プロフィール

ビリキナータ

Author:ビリキナータ
インターネット最深部へようこそ!

ブログランキング
FC2カウンター
いろいろお知らせ
アンテナに登録されました!
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
フリーエリア
↓クリックしてください
忍者AdMaxDev
ブログ内検索
RSSフィード
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる