fc2ブログ

↑↓ポチッとクリックしてみてね!↓↑
2017-05-30(Tue)

今年も行ってきたよ!小石原・春の民陶むら祭り ふるカフェ系ビリキナータさんの休日?編

え~、TVで放映中の「孤独のグルメ Season6」の、相変わらずの「飯テロ」っぷりは、毎週毎週、見てるコッチまでなんか食いたくなってしまいますね。 
そんで、我が家でそれと同じくらい人気なのが、「ふるカフェ系 ハルさんの休日」なんですわ。
そのハルさんも訪れたくなりそうな古民家カフェというか、工房兼カフェを小石原に発見しちゃいました。
IMG_4848.jpg
やままる窯さん。
IMG_4847.jpg
そこの作品で20センチくらいの大きくはない皿だったけど、その上になんだかもの凄っごい時間と空間が存在しているように感じまして、思わず手に取って見入ってしまいました。


ヾ(゚Д゚ )……買わんかったんかいっ!


IMG_4846.jpg
これは、熊谷善光窯さんの作品で、星をちりばめたような輝きが印象的でした。
っていうか、皿の上に小宇宙が存在してますお!


これも買っちゃいたいなあ……。



窯元めぐりはまだまだ続きます。




ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓








スポンサーサイト



2017-05-28(Sun)

今年も行ってきたよ!小石原・春の民陶むら祭り 珍品てんこ盛り編

小石原春の民陶むら祭り、その名の通り焼き物のイベントなんだけど、中には全く関係ない「なんで!?」って聞きたくなるものもありました。
IMG_4853.jpg
花の鉢植えとか苗なんかはよくあるもんだけど、
IMG_4850.jpg
UFOキャッチャーの戦利品を並べて出店している方がおられまして、こうなるともうフリーマーケットですなwww。
それにしても、こんだけの景品をゲットしたなんて、どんだけ上手な人なんだろうか?と思いますねぇ。
IMG_4851.jpg
そして、マジで買っちゃおうか?って思ったのが、「ウルトラマンのジグソーパズル。」敢えて白黒の色彩といい、力強そうなポーズといい、暗い所に置くと光るギミックといい、珍品と言うのに相応しいアイテムでした。


なんで買わなかったのかって?


「後で」って思って他所を見に行ってる間に売れちゃっていたのさ。
こういうものはやっぱ、「出会った時が買い時」だっていうことを学んだこのブログの主でありました。
IMG_4855.jpg
焼き物だって数々の珍品がありましたよ。
十二支の動物の置物だってさ。
それもかなりリアルな作りだなあwww。
子、丑、寅、卯……。
IMG_4858.jpg
……申、酉、戌、亥、カエル、亀……(´・ω`・)エッ?
干支以外の動物もあったのか……ww。
IMG_4861.jpg
そういえばこの亀さん、どっかで見覚えがあるぞ?
201512GIF.gif
そうそう、もしかしたら彼の一族だろうか?


つづく




ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓








2017-05-26(Fri)

今年も行ってきたよ!小石原・春の民陶むら祭り

福岡県東峰村に素朴な雰囲気が好いと、我が家で大人気の小石原焼という陶器があるんです。
このブログでも何回か紹介してますが、ゴールデンウィークの時期に春の民陶むら祭りと言うイベントが催されて、大変に賑わうんですよ。
今年もこのブログの主夫婦は、早起きして出かけてきましたよ~。
朝6時に山口市の自宅を出発して、メイン会場近くの駐車場に到着したのが9時過ぎ。
まだ、交通量が増える前に到着しました。
駐車場のすぐ近くでも陶器市をやってまして、早速、品定めに入ります。
IMG_4837.jpg
カミさんの目に、これはっ!(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン.
っていうのがあったらしいのだが、まだ他にも見て回りたかったんで、このタイミングでの購入は見送りで。
IMG_4839.jpg
帰り道でだってちゃんと買えましたんで、ご安心を。
IMG_4841.jpg
初めに坂道を上って皿山エリアに向かってみましょうか。
IMG_4843.jpg
最初に立ち寄った窯元さん。
庭じゅうに作品の数々が並びます。
IMG_4842.jpg
こちらは売り物ではないんだけど、大きな皿とか壺だと、こういう風に庭を飾れるんだなあ。
φ(`д´)メモメモ...
IMG_4845.jpg
こういうのも涼しげで夏には(・∀・)イイネ!!

まだまだゆっくりとじっくりと見物させていただきましょう。



つづく




ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓








2017-05-14(Sun)

ランチパスポートで食べ歩き!

昨日のカープはは予想通り、雨が悪い流れを洗い流してくれたかのような会心の勝利でしたね。
ここからまた勢いを取り戻して欲しいですお。


4月いっぱいで期間が終了したランチパスポート山口のVol.8で、まだ記事にしてないお店と料理も紹介していきますよ。
IMG_3083.jpg
今回お邪魔したランパスの常連店、防府市の中華料理店・天香茶屋の今回のメニューは……。
IMG_4472.jpg
担々麺!ダ━o(`・д・´)ノ━!!
なんか辛いもん食べる時ってテンション上がるねえ。……知らんけど。
IMG_4473.jpg
うん!辛い!
だが旨い!
瞬く間に完食いたしました。
それとここに来たら食べずにいられないのが、
IMG_4467.jpg
この店自慢の手作り餃子!
何種類かあるんだけど、ニラ餃子をチョイスしました!
IMG_4470.jpg
これも野菜の旨味が詰まった、ジューシーで美味な餃子でした。
餃子の付けダレにラー油を入れるとか入れないとか、「酢+胡椒」これ最強!などなど、タレの好みも様々だけどさ、「何も付けないのに、しっかりと旨い」ここの餃子は、そんな論争を斜め下に見下ろしているような気がします。

(●´σ3`)ツ))ご馳走さまでした♪.+゚。☆




2017-05-13(Sat)

青空天国いこいの広場

このブログの主は今日、午後から降り始めた雨のおかげで、びしょ濡れになってしまいました。
よりによってこういう日に外での作業が多いけん、たまらんねぇ。
一応ね、合羽着てるんだけどさ、こうも雨が降ると、だんだんと滲みてくるんだよね。
まぁ、そんな状況だったもんで、隣の広島県でも今日のカープ対巨人戦は中止でしたねえ。
これはきっと悪い流れを洗い流す恵みの雨なんだ。
そう思えば、シゴトでびしょ濡れになるくらい……。

やっぱヤダ!(´・ω・`)


GW真っ只中の5月5日、山口市では毎年「青空天国いこいの広場」なるイベントが催されます。
このブログの主が子供の頃は維新公園で開催されていて、ビリキナータ少年もそのイベント内のソフトボール大会に毎年出場しておりましたが、いつからか中心商店街に会場を移して催されるようになりまして。
このブログの主もカミさんと歩いて行ってみました。
ウチからだいたい1キロくらいだからいい散歩になるんじゃないかと
thumbnail.png

商店街は結構な賑わいで、
IMG_4929_20170513003809390.jpg
なんとなんと!
IMG_4931.jpg
駅通りまで封鎖して歩行者天国に!
IMG_4932.jpg
かなりの交通量のある道路を大したもんだよねぇ。
レインボーブリッジ
……こうなってしまう可能性もあったワケじゃん?

で、何が誤算だったのかと言うと、カミさんの友達が出店していたワケさ。
IMG_4927.jpg
そんで、こういうものをね、買い食いしちゃったんですよ。
IMG_4918.jpg
ふわふわの柔らかいシフォンケーキはマジ美味で!
IMG_4924.jpg
シフォンケーキなら、ウチのカミさんが作るのがかなりの出来で、長年ランキング№1のポジションに居座っておりましたが、これを食った瞬間2位に後退しましたね。
IMG_4925.jpg
シフォンケーキ買ったオマケに、創業応援スペースmirai365内のカフェのコーヒーが100円になる割引券を貰いましたんで、この店内で頂きました。
カミさんと外を歩くとたいていこういうオチが付くので、歩いてもダイエットとかカロリー消費にはならんのです。
IMG_4938.jpg
ちょっと前まで桜が満開だと思っていた西京橋辺りもすっかり初夏の様相だったよ。
IMG_4939.jpg
そして、ケーキとコーヒーで摂取したのカロリーを消費すべく、わざと遠回りした帰り道。
なるほど!電線が張り巡らされた街中では、こういう鯉のぼりの飾り方があるのか!
少しお利口さんになったこのブログの主でありました。





ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓











2017-05-12(Fri)

(;`·ω·)オサレなイングリッシュガーデン作るよ!

おととい連敗を脱出したかと思ったら、きのうの負けっぷりは……。
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
5~6年前の暗黒時代に逆戻りしたんじゃないかっていう気分だ。


それはそうと、とうとう、我が家のオサレなイングリッシュガーデン(予定地)に、今年もバラが咲きましたっ!!
( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
IMG_4832.jpg
ギー・サヴォアという半つる性の品種で、アーチ仕立てを目指しております。
他にもつぼみが幾つかあるから、華やかになりそうだ。
IMG_4948.jpg
他にもクレマチスやらクリスマスローズなどなど、咲き始めた花も終わりかけてる花も色々ありますが、今、一番の宿題は……。
IMG_4949.jpg
このスズラン。
向かいのお宅から頂いたものです。
見事に咲いてるでしょ?
見事に増えすぎて、咲かせる場所に困ってしまったらしいんだ。これが。

スズランならウチでも少し植えてるけど、これほどのもんなら大歓迎だよ。 
どういう風に植えるか、カリスマガーデニング男子の(……誰がじゃ!)センスが問われてます。





ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓







2017-05-10(Wed)

真冬の温泉ツアー その8

今日こそは長いトンネルを抜けると信じ切っていたのに、見ているだけで一番疲れる負け方……。
一度ドツボにはまるとなかなか抜け出せんのう。


(´;ω;`)


桂茶屋を出発して九酔渓の急なカーブの続く山道を抜けたら、しばらくは何もない田舎道。
別に観光地とかではないので、ここら辺はビュ~~ン!とすっ飛ばしていきましょう。
ここからの帰り道は、玖珠から中津まで、耶馬渓経由で抜けるルートで。
まっすぐ帰ると、あまりにも早く帰る事になってしまうので、ここら辺で少し遊んで行くことにしたんだ。

前にテレビで見た良いとこがあったんだよね。
もみじの湯
また温泉( ✧Д✧) カッ!!
……はい!また温泉です!
温泉三昧ツアーの〆は、深耶馬渓温泉館「もみじの湯」で。
浸かってみたら若干ヌルヌル感がありましたが、クリアなクセのない湯という印象でね、それに、この日はとても空いてまして、広々とした風呂を満喫しましたよ。
またいつか紅葉とか新緑の時期に来たいと思う場所だったねえ。

そして、この後は本格的に家路に就くこととなり、この旅の話も終了といたします。




ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓








2017-05-08(Mon)

真冬の温泉ツアー その7

なんだかねー、もう阪神にだけ勝てないなんてどうしたんだろうねー。
鯉のぼりのシーズンが終わったからって、同一カード3連敗はないわー。


ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!


あ、泣き出した。


めんどくせーヤツ。



えーっと、なんだっけ?
そうそう、旅の話しなきゃ。
テンション上がらんのう……(´・ω・`)

露天付き離れの別荘タイプの部屋の居心地良さは思った以上で、普通なら朝食後すぐにでもチェックアウトの準備を始めるところなんだけどさ。
なんだか急いだ行動をするのが勿体ないような気がして、朝起きてすぐに朝湯に浸かったはずなのにさらにまたフロに入ったりして、時間いっぱいまでゆっくりさせていただきました。
まあ、この後大した予定がないからなんだけどね。

で、宿を発ちました。
でも宿を後にした気があんまりしないのは、すぐ隣みたいなとこにあるお土産屋さん「桂茶屋」に立ち寄ったんだけど、そこが泊まった宿「二匹の鬼」が経営してるお店だからかな?

ここで土産を買い込んでいこう。
ここを通りすぎたらもう、この辺の土産が買える店はないからねぇ。
IMG_4334.jpg
買い物が済んだら、駐車場の巨大たき火に当たっていこう。
IMG_4335.jpg
なにしろ今は、ひとつも急がない帰り道じゃけえね。




ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓









2017-05-05(Fri)

真冬の温泉ツアー その6

昨日はカープが見事な粘りの逆転勝ちで、中日に3タテを食らわせて清々しい気分のビリキナータです。
まさに今、鯉のぼりの季節ですね!

「どうせカープの勢いも今日までさ!」なんていう意見など聞くつもりはありませんので悪しからず。

で、旅の話の続き。
食事の後は部屋に戻って、昼間買っていた菓子で茶など呑んだり部屋付きの露天風呂に浸かったりして過ごしていたのですが、何しろ早朝に出発して一日遊びまわった疲れが一気に押し寄せてきて、けっこう早い時間から爆睡モードとなり、そのまま朝まで起きることなく寝ていたようです。
夕食時にそこそこな量の酒を飲んだはずなのに二日酔い感もなく、まさに絶好調な目覚めでした。

となると、
朝メシが楽しみなワケで。
IMG_4328.jpg
それはもう、がっつりといただきました。
IMG_4325.jpg
ここの宿の朝ごはんのスゴイとこは、卓上コンロの炭火で焼く干物でしょう!
こんだけのボリュームがあるからね。
IMG_4324.jpg
朝から海鮮BBQの始まりです!
「海の魚は身から焼くって言うけど、干物は皮からでいいんだっけ? ……知らんけどww。」
そんな話をしながら、じっくりと火を通していくことしばし。
IMG_4327.jpg
上手に焼けました!
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-!
IMG_4329.jpg
焼きたての魚のあまりの旨さに、「これから車で帰るんじゃなかったら、ビールが欲しい!」
……そう思うのは、毎回ここに泊まる度なのは言うまでもありませんし、今回もお櫃のゴハンは一粒残さず完食いたしました。




ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓










2017-05-01(Mon)

真冬の温泉ツアー その5

え~、鯉のぼりのシーズンなのに、カープがイマイチ勢いに乗れないのが気に入らないビリキナータでございます。
久々の更新なので、鯉のぼりの季節なのに「もういくつ寝るとお正月」な時期のはなしが続いております。


部屋付きの露天風呂に浸かったりなんかして、ひたすらのんびりまったりと過ごしておりました。
そして、お待ちかねの晩ごはんですよ。
食事処の個室に料理が用意されていました。

この日のメニューはなんと!
IMG_4321.jpg
炊き立てゴハンに、味噌汁と漬物!

(ノ・ω・)ノオオオォォォ-!

このツヤツヤでふっくらとした炊き加減!
ナンボでも食べられそうや~~っ!
……って、そんだけなワケあるか~~~いっ!

毎回毎回このブログの主は……。
( ゚皿゚) ギリギリ


今回も絢爛豪華な料理を用意していただいておりました。
IMG_4311.jpg
ほら、盛りだくさんでしょ?
IMG_4312.jpgIMG_4313.jpg
IMG_4315.jpgIMG_4316.jpg
IMG_4318.jpgIMG_4319.jpg

写真の料理は左上から、お造り(清流鱒のお造り・いくらの醤油漬け・自家製こんにゃくの刺身)、前菜(鮟鱇の肝の柚香蒸し・アボカドと茗荷の和風ピクルス・椎茸寿し・コンビーフリエット・海老の柚子味噌漬け・金柑の甘煮・松葉黒豆)、茸のパイ包みスープ、福俵、里芋の岩石揚げ、豊後牛の赤ワイン煮。

下の写真が地鶏鍋。
IMG_4320.jpg

IMG_4323.jpg
どの料理もそれはそれは美味でね、
IMG_4314.jpg
こういう飲み物とか
IMG_4317.jpg
こういう飲み物とともに、時間を忘れてゆっくりじっくりと味わいました。

美味しい晩ごはん、ごちそうさまでした。
( ̄ーA ̄)ふきふき




ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓↓



人気ブログランキングへ



できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓









プロフィール

ビリキナータ

Author:ビリキナータ
インターネット最深部へようこそ!

ブログランキング
FC2カウンター
いろいろお知らせ
アンテナに登録されました!
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
フリーエリア
↓クリックしてください
忍者AdMaxDev
ブログ内検索
RSSフィード
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる