fc2ブログ

↑↓ポチッとクリックしてみてね!↓↑
2018-06-28(Thu)

【新年快楽!】 台湾ツアー その34 冒険!

饒河街(ラオフーチェ)夜市を後にしたバスは、それぞれが宿泊しているホテルまで送り届けてくれるワケではありません。
最寄りの地下鉄の駅まで乗せてってくれるだけなのです。
まあ、現地解散のところにちょっとしたサービスがプラスされたと考えたら、それはそれで有り難いことだね。
IMG_6429.jpg
つまり松江南京駅から、ホテルの最寄り駅である中山國小駅まで自力でキップを買って、目的地まで行く列車に乗らないといけないワケ。
右も左もわからん海外でそれって、結構な大冒険じゃん?
第一、キップだってこんなプラ製のコインなんだよ?
IMG_6435.jpg
この中にICチップが仕込まれてて、改札口のリーダーにかざしたら改札のゲートが開く仕組みなんだよね。
列車に乗ってしまえば、たかだか2駅の列車の旅。どうということもなんだけどさ。
そこまでの行程が、ドキがムネムネの(死語ww。)大冒険でございました。
IMG_6436.jpg
で、改札を出るときは、自動販売機のコイン投入口みたいなとこにキップを投入したらOK。
こうして無事、ホテルへ帰れましたとさ。
楽しさの最高潮は、この日だったような気がするな。







 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

台湾三大烏龍茶 東方美人 5g×100p
価格:1836円(税込、送料別) (2018/5/6時点)
















ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓ ↓

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓


スポンサーサイト



2018-06-22(Fri)

【新年快楽!】 台湾ツアー その33 サンプンタン・シャオピン

胡椒餅をゲットしたら次は飲み物。
帰りのバスの集合場所の近くにある台湾で人気のドリンクスタンド「50嵐」でタピオカミルクティーなど買いましょうか。
漢字で五十嵐って書いたら日本人なら「いがらし」って読んでしまうとこだけど、アラビア数字で50嵐なんで「ごじゅうあらし」でおK。
台湾語で「ウーシーラン」などと読めたら上級者ですなwww。
IMG_6426.jpg
バスでの移動中、ドリンクの注文の仕方についてレクチャーを受けました。
それによると台湾で買う飲み物は、標準だとメチャメチャ甘いんだそうです。
そこで注文するときに甘さを調整してもらうんだけど、日本人好みの甘さなら「半糖(バンタン)」か「三分糖(サンプンタン)」くらいにしてもらうのが無難なんだそうです。
そんで、「氷を少な目に」ってのを「少氷(シャオピン)」って言うらしい。

カウンターで注文するときに言いましたよ。
メニュー表でタピオカミルクティーを指差して「リャン」(2個って言ったつもり。「2杯(リャンペー)」って言った方がちゃんと通じるのかな?)って言いながら指でVサイン作って見せたら、すかさず「サンプンタン・シャオピン」って。
そして、バスの発車時間を気にしながら待ちましたよ。
この店もなにしろすごい行列で、商品を受け取って支払いを済ませたら集合時間からは1分経過。
「やらかしちまったか?」と思っていたけど、バスはまだ待っていてくれてて。
後続の数人が帰還したところで出発となりました。
このタイムバトル、ホントにギリギリの勝負でしたね。
後半アディショナルタイムに逆転サヨナラゴールってとこでしょうか?(なんのゲームやねん!)
IMG_6428.jpg
ホッとしたとこで。
バスの中でティータ~~イム!
IMG_6427.jpg
胡椒餅、マジまいう~!
表面がこんがりと焼けてカリッとしたフカフカの豚まんといったら解りやすいだろうか?ピリリと効いた胡椒の辛さと五香粉(ウーシャンフェン)の香りは100%クセになる!
日本ででも誰か出店してもらえませんか?








 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

台湾三大烏龍茶 東方美人 5g×100p
価格:1836円(税込、送料別) (2018/5/6時点)
















ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓ ↓

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓


2018-06-19(Tue)

【新年快楽!】 台湾ツアー その32 夜市の賑わい

九份からの帰り道は山道を下って行くんだけど、完全な夜道をバスが飛ばして走るもんで、ちょっとしたジェットコースター気分でございます。
来た時はまだ明るいし、ずっと上り坂だもんで、それほどには感じなかったんですけどね。
そして、このオプションツアーには九份見物ともう一つ「饒河街(ラオフーチェ)夜市」の見物が付いてまして、今度はそっちにやって来ました。
多少は小腹も空いてくる頃だし、屋台グルメの食べ歩きを目論んでいました。
IMG_6405.jpg
そしたらものすごい人出で。
なんか1時間の見物時間がすぐに過ぎそうだ。
この時期は警察の取り締まりが強化されてて、観光バスの乗り降りの停車でも容赦がないということで、集合に間に合わなかった人は置いて行かざるを得ず、あとは自力でホテルまで帰るしかないという厳しい条件でございます。

胡椒餅の屋台に並びましたよ。
もちろん、日本で調べておいた「これは!」という店であります。
IMG_6421.jpg
作るところまで見れるとは。
IMG_6406.jpg
こうして見てたら、なんだかタンドールでナンを焼く所作に似てるなぁ。
IMG_6423.jpg
と、思ったらまさしくタンドールそのものだよ。
IMG_6424.jpg
窯の壁に貼りつけられて焼かれた胡椒餅はナンさながらですね。
思いのほかに行列が長くて、ここでの買い物に30分近く経過したよ。
ゲーセンのクレーンゲームとかも台湾独特の景品があって面白そうだったけど、ゆっくり遊んでる時間はなさそうだ。
胡椒餅をゲットしたら、次は飲み物買わないとな。







 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

台湾三大烏龍茶 東方美人 5g×100p
価格:1836円(税込、送料別) (2018/5/6時点)



















ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓ ↓

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓



2018-06-10(Sun)

【新年快楽!】 台湾ツアー その31 カオナシの棲む街

九份散策、戻りのルートは軽便路から豎崎路
賑やかな繁華街の基山街とは違って、所々に雑貨店だったり陶芸のギャラリーみたいなのがあったりする程度の少し静かな通りでございます。
その陶芸のお店で見せて貰った茶器に、もう1桁たくさんお金を持ってたら、間違いなくこの旅一番の「いい買い物」になったこと確実な好い物がありました。
どんなのだったかって?
そんなの、俺が金を貯めて次に行った時に売れちゃってたらイヤだから教えるのは勘弁してつか~さい。
ただ、青磁独特の透き通るようなうっすらとした青さは鮮烈に印象的でした。
もしかしたら何百年か後に博物館に展示されてるような値打ち物に化けてるかもなぁ。

豎崎路まで戻って来ました。
九份じゅうのいたるところに、ジブリ作品のグッズを売ってる店があるんだけどさ。
IMG_6370.jpg
以前の台湾では、こういったグッズの殆どは版権無許可の海賊版と相場が決まってたんだけど、今はどうなのかねぇ?

石段に佇むカオナシは、通りに面したお店の厚意で置いて頂いたぬいぐるみ。
アニメの作品中さながらの景色ができあがり、早速、撮影会の始まりです。
とはいえここは、あんまり広くない路地。
通行人に気を遣いながら、他の撮影者と譲り合って素早くカメラを構えて撮影しなければなりません。
P1010063_20180608163127a54.jpg
そしたら、こんなふうに撮れてしまいました!
見事にピンボケでブレブレな失敗作。 (´;ω;`)
いったいどうやったらフルオートのデジカメでこんな写真が撮れるのやら。
やっぱりこのブログの主には「周囲に気を遣いながら何かをする」なんてことはムリなようですお。
だが待てよ?
この写真、物の輪郭がくっきりとしてない分だけ、異世界感が醸し出されてないか?
ピントが合った写真よりも逆にいいかもしれないね。
↑全ては失敗した言い訳、笑ってごまかしましょうwww。

そろそろ集合時間。バスに戻らねば。








 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

台湾三大烏龍茶 東方美人 5g×100p
価格:1836円(税込、送料別) (2018/5/6時点)



















ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓ ↓

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓


2018-06-08(Fri)

【新年快楽!】 台湾ツアー その30 基山街の賑わいと臭豆腐の匂い

湯婆婆の家の前に居座って長々と記念撮影などしてるうちに、すっかり真っ暗になっちゃいました。
IMG_6390.jpg
基山街の商店街が途切れる辺りに夜景が一望できる広場があって、ここでもカリスマヘボカメラマンのこのブログの主は撮影に挑みます。
明るい時間にここに来たら、海を臨む景色が大変な絶景なんだそうですよ。
どこかカフェのテラス席でジャスミンティーでもチビリチビリ呑みながら、景色を眺めながらのアフタヌーンティーなんてのは贅沢な時間の過ごし方じゃなかろうか?
一日のうちで、ここまで様々に表情を変える街も珍しいね。

商店街の方へ向かってみよう。
IMG_6400.jpg
基山街の商店街は、とにかく賑やか。。
P1010053.jpg
様々な食べ物屋の匂いが通りにまで香ってきます。
がっつり晩飯を食べた直後なので、何か食べようかって気にはならないけど、素通りしてばっかりなのもなんだかもったいない話だ。
そんなふうに思って歩いてると、突然の強烈な匂いが!
話に聞いた臭豆腐屋の前でした。
なんというか、下水のマンホールを開けた時の匂いと言うか、食べ物の匂いにあるまじき刺激臭でありましたお。
台湾にいるうちに一度は食べときたい物のひとつではあるんだけど、今はまだその時ではないね。
慣れってのもあるんだろうけど日本の商店街でこの匂いがしたら、「異臭がする」と通報されて大騒動になるね。間違いなく。

基山街の反対側の端っこにあるセブンイレブンまでたどり着きましたよ。
P1010055_20180608163128232.jpg
よくある日本の台湾旅行の案内本だと、「ここの横の路地が基山街の入り口」と、目印のように紹介されている場所だけど、俺たちは反対側から来ちゃったね。







 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

台湾三大烏龍茶 東方美人 5g×100p
価格:1836円(税込、送料別) (2018/5/6時点)



















ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓ ↓

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓


2018-06-05(Tue)

【新年快楽!】 台湾ツアー その29 湯婆婆の家

食事を摂ったレストランはバスの駐車場があるほどの大きな店で、食事の後の自由散策はここから出発して、散策後は再びここに集合となるスケジュール。
IMG_6364.jpg
ここからだと豎崎路(シューチールウ)という石段の坂道の通りを登って、メインストリートとされる基山街(チーシャンチェ)に出るルートがいいみたいですね。
IMG_6373.jpg
ここがその豎崎路。
夕暮れ時のこの坂道の不思議な表情は異空間への入り口のようだ。
ここをもう少し登って行くとちょっとした広場に出るんだけどね。
IMG_6375.jpg
赤い提灯が灯った街の、なんと幻想的なことよ。
IMG_6379 (2)
そして、ここを訪れる誰もがこの景色を見たいと願った場所に到着。
IMG_6387 (2)
夕闇の中、煌々と輝く「阿妹茶酒館。」(アーメイチャーチウクヮン)
通称、湯婆婆の家。
千と千尋の神隠しの舞台となる、湯婆婆が経営する湯屋「油屋」によく似た場所で、油屋のモデルになった場所の一つとされていて、実際に宮崎駿監督もここに来て千と千尋の神隠しの構想を練ったと言われてるそうです。
さすがに、ここの撮影のベストポイントとされる、阿妹茶酒館の向かいにあるカフェ「海悦楼茶房」(ハイユエロウチャーファン)の3階テラス席とはいきませんが、なかなかのポジションから撮ることができたと自画自賛してます。
v( ̄Д ̄)v イエイッ








 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

台湾三大烏龍茶 東方美人 5g×100p
価格:1836円(税込、送料別) (2018/5/6時点)



















ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓ ↓

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓


プロフィール

ビリキナータ

Author:ビリキナータ
インターネット最深部へようこそ!

ブログランキング
FC2カウンター
いろいろお知らせ
アンテナに登録されました!
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
↓クリックしてください
忍者AdMaxDev
ブログ内検索
RSSフィード
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる