fc2ブログ

↑↓ポチッとクリックしてみてね!↓↑
2019-04-30(Tue)

平成最後って言って見たいだけです(´∀`)

平成最後って言えるのも今日が最後だからさ、記事の内容なんて考えてませんでした。
時代の締めくくりがこんなので申し訳ないね。
m(_ _)m ぺこり

















ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓ ↓

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓


あなたのオーラは何色ですか?
スポンサーサイト



2019-04-28(Sun)

台湾風小麦粉料理に挑戦!

カミさんがね、街の図書館で料理の本を借りて来たんです。
IMG_1265_2019042822042384a.jpgほう、台湾料理の本か・・・・・・。何食っても旨かったからなぁ。
それにしても、突然やる気出したっぽいけど、何を作って食わせてもらえるんだろ?

え?
俺に作れって言うんか~い!! Σ⊂(゚Д゚ )
仕方ねーなー。
元カリスマ麺点師・ビリキナータの出番ですな。
ウソばっかゆ~な!!
       ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ

カミさんの脅迫リクエストに応えて葱油餅(ツォンユービン)を作ります。
小麦粉を捏ねるところから始める本格派ですよ。
IMG_1287_201904282204252d7.jpg葱は自家産、たっぷり使いましょう。
後は、延ばした生地を巻いて丸くまとめて焼くだけ。

完成です!
IMG_1288_201904282204292eb.jpg台湾の夜市を彷彿とさせる出来栄えでございましたよ。


さらにワンタン作りにも挑みましたよ。
さすがに皮を手打ちする余力はなく、買ってきたものですけどね。
IMG_1291_20190428220428f0e.jpg台湾風の包み方のバリエーションに注目してつか~さい。

スープは中華風鶏ガラスープの素と干しシイタケのWスープに、オイスターソースの味付けで。
IMG_1292_20190428220430a2a.jpgあり合わせの野菜も入れてみたんだよ。
そしたらもう、これが予想以上の美味でございました。

また何か作らねばなるまい。

















ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓ ↓

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓


あなたのオーラは何色ですか?

2019-04-27(Sat)

(;`·ω·)オサレなイングリッシュガーデン作るよ!

去年の秋に株を整理して植え直したスズランが開花しました。
IMG_1266.jpg( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

しかし予想外の方向にも育って行ったらしく、現在ムスカリとの間に戦争が勃発してしまいました。
(´・ω・`)
IMG_1267_20190427222708023.jpg時期を見て、また植え直してやらねばイケマセンね。


それはそうと、スナップエンドウが実が付きまして。
IMG_1270.jpg収穫したら茹でたのをアテに一杯呑むんじゃけえの。

花より団子かっ!!
















ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓ ↓

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓


あなたのオーラは何色ですか?

2019-04-26(Fri)

たまには広告も紹介したり。

このブログ、たくさん広告を張り付けてある割に、
紹介記事が滅多に無いんだよね。

せっかくなのに、それじゃイカンというワケで。
広告のテーマを「母の日のプレゼント何にする?」にしてみました。
このブログの主が毎年、頭を悩ませるイベントなのですよ。
きっと「オレもだよ!」っていう御仁もいらっしゃることでしょう。
何か参考にでもなれば幸せます。

ポチっとクリックしてご覧くださいませ。
m(_ _)m ぺこり
先ずはド定番で「花。」

 









金運が良くなりそうな、いい財布なんかも良さげ。

 





夢があるものならこれが最強クラスか?

 




毎年恒例なのは、「美味しい物を食べに行く」ですかね?















ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓ ↓

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓


あなたのオーラは何色ですか?

2019-04-25(Thu)

佐賀県名物・井手ちゃんぽんに挑む

先日、近くのドラッグストアのカップ麺売り場で
IMG_1250_2019042519211253d.jpg井手ちゃんぽんというのを発見したんです。

井手ちゃんぽんと言えば
20150206122354592_201904251921185e5.jpgご覧のとおり、てんこ盛りの野菜が麺の上に鎮座した、食べれども食べれども無くならない佐賀県武雄北方あたりの名物料理。
このブログの主も以前、お邪魔してきたことを記事にしております。

アレをカップ麺で再現しようなんて、大胆というか
無謀なんじゃないの?もしかして。
IMG_1251.jpg蓋を開けて「ナルホド」と納得しました。
具材を2袋入れるとは考えましたね!サンポー食品さん。

インスタントラーメンのトップメーカーの意欲作(勝手に認定www。)、
心してΨ_(*・∀・*)_Ψィタダキマシュ♪
IMG_1252.jpg確かに、他商品と比較したら野菜大盛感はスゴくありますね。
ただ、やはり店であのドンブリを目の当たりにしたときのインパクトとまではいかないのが残念。
予め自分でチョイ足し用の野菜を用意して、ヤサイマシマシ(それは違う店かww。)にして食せばよろしいかと。
(*。‐人‐) ゴチソォサマデシタ♪
















ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓ ↓

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓


あなたのオーラは何色ですか?

2019-04-24(Wed)

店名不明なんだけど、そこのラーメンがやたらと旨い件

家からそう遠くないとこに、わりかた最近できたラーメン屋さんに行って来ました。
((((((((((((つ・ω・)つ ブーン

店名はワカリマセン。
IMG_1247.jpg
だってドコにも看板が出てないんだもん。
表に幟が出てるからラーメン屋なのが辛うじて解るんだよね。
それにココ、このブログの主が子供の頃は喫茶店だった場所だし。
いつの間にか閉店してたとこを居抜きでオープンしたお店のようでありました。
まぁ、ネットで調べりゃ謎な店名だってスグに判るんだろうけど、それじゃ面白くないんでもう暫く謎にしておきたい思います。


そして、店に入って二度目のビックリが!
なんと!この店は山口市の人気店「手打ち中華そば 侍」の初代大将が新たにオープンした店でありました。
自ら作り上げた人気店を譲り、新たなステージで勝負なんてなかなかできる事じゃありませんよ。
とにかく!
この店のラーメン、旨いに決まってるね!
IMG_1249_201904241931369a7.jpg
で、これがそのラーメン。
やや太めでプチプチした麺の力強い食感がたまらんよ!
スープだって、元祖・侍の味だもん。(とら食堂か?元祖はww。)
あっという間に完食の完汁となったのは言うまでもアリマセン。
スープが、鶏ガラと魚介の2択で、魚介を選択しましたが、これは近いうちに鶏ガラスープも味わいに出直す必要が大ありですね。

家の近くに出来てくれたことに感謝っ。
(*。‐人‐) ゴチソォサマデシタ♪
















ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓ ↓

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓


2019-04-22(Mon)

年末恒例、温泉弾丸・道の駅各駅停車ツアー 旅の締めくくりは1億円のトイレで用足し編

いや、もう今年のカープは・・・(以下省略)

GW前に去年の暮れの旅行の話が終わりそうなんて、どこまで更新する気ないねんww。

この旅の最後の訪問地は、道の駅・おおとう桜街道でございます。
IMG_1050_201904221646178d4.jpg辺りが薄暗くなりかけてるにもかかわらず、この賑わいですよ。

それもそのはず
IMG_1043_20190422164622fed.jpg物販コーナーにはまだまだたくさんの商品が山のようにあるんだもんね。

ミニトマトをお買い上げ。
IMG_1046_201904221646253f1.jpgけどこのミニトマト、ヲイラが家庭菜園で育てる大玉トマトより大きいんですけど!

モツのメガ盛り加減も、もはやもつ鍋屋の仕入れかと思えるサイズですよ。
IMG_1047_201904221646252c8.jpg


しかし、この道の駅最大の有名なものは・・・・・・。
IMG_1042.jpg
一億円のトイレでございます。


どう凄いのか、全く謎だよ。
しかし、入り口からして自動演奏ピアノが置いてあるあたり、普通じゃないのが解ってくるね。
IMG_1048_20190422164624bfb.jpg見せて貰おうか!一億円のトイレの快適さとやらを!
トイレの中で写真を撮るわけにもいかず、貼る画像もありませんが、なんと小便器の前は総ガラス張りの壁で、そこから立派な庭園を臨むという趣向となっておりました。
つか、そんな立派な庭で立小便させられてる状況って、かえって落ち着かんわっ!

そんな貧乏性のこのブログの主でありました。
旅のハナシの最後ががトイレというオチですまんすまん。
















ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓ ↓

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓


2019-04-06(Sat)

年末恒例、温泉弾丸・道の駅各駅停車ツアー 復興を応援します!編

このブログの主一行は、道の駅・小石原へやってまいりました。
道の駅・うきはの次に道の駅・原鶴まで足を延ばしたところで帰宅の途に就くことにしたのですが、問題は帰り道のルート。
来た道をそのまま引き返すのは面白くなさそう。
高速道路に乗って、鳥栖経由で帰るのは簡単そうだけど渋滞に巻き込まれるのは必至。
・・・・・・となると。
カーナビが検索したルートによると・・・・・・。
東峰村経由というルートがあるじゃないか!

IMG_1037.jpgそんなわけでやって来た次第なんでありますよ。


東峰村といえば、一昨年の豪雨で甚大な災害が起きたところでもあります。
ここに来る道中でも至る所で懸命の復旧工事が行われておりました。
IMG_1035.jpg
この災害を教訓に、これからは防災や減災に重きを置く方向に国を挙げて対策を講じていただきたいですお。
それを「バラマキだ」なんて言う輩には、日本中の災害現場に行って見て来いと言ってやりたいね。
政権の足を引っ張るための政争の具にすんなと。


で、小石原の道の駅と言えば、
IMG_1039.jpg
小石原焼きの展示販売コーナーの充実ぶり。

今年ももうじき、春の民陶むら祭が催されますね。
このブログの主もお邪魔する予定にしておりますよ。

















ポチッとしてくれたら、このブログの主がとても喜びます
↓ ↓

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

できたら、ついでにこちらも  ρ゙(··*) ぽちっとな
↓↓


プロフィール

ビリキナータ

Author:ビリキナータ
インターネット最深部へようこそ!

ブログランキング
FC2カウンター
いろいろお知らせ
アンテナに登録されました!
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
フリーエリア
↓クリックしてください
忍者AdMaxDev
ブログ内検索
RSSフィード
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる