2015-06-16(Tue)
日帰り弾丸ツアー 小石原の陶器市編その2
降り続く雨の中、国道211号線を英彦山方面から小石原に向かって車を走らせていると、東峰村のランドマークともいえる行者杉の近くに、マルイ窯という窯元があります。
ここが、今回の旅のルートでは、最初にたどり着く窯元さんということになります。
もちろん、立ち寄ってみない手はありませんね。

小石原焼ってのは、普段使いに重きを置いた実用的なものが多いそうで、どれも素朴であったかい感じがします。

前回来たときは、小皿とか小鉢とかの小物を少しずつ何種類か買い求めたのですが、今回は、ある程度の数を揃えたくなって、前回買ったものと同じものがあったら買い足したいと思ってました。
それとあと、大き目の皿や鉢なんかが欲しいところでもありまして、このお店にも「これは」というのがありました。
あったんだけど、最初の店でいきなり大きなものを買う勇気がなくてさ。
結局、他所も一通り見て回って、やっぱりそれが好いんなら、最後に買うことにしました。←なんて決断力の無い!
どうせ帰り道だしね……。
(´・ω・`)
つづく
ここが、今回の旅のルートでは、最初にたどり着く窯元さんということになります。
もちろん、立ち寄ってみない手はありませんね。

小石原焼ってのは、普段使いに重きを置いた実用的なものが多いそうで、どれも素朴であったかい感じがします。

前回来たときは、小皿とか小鉢とかの小物を少しずつ何種類か買い求めたのですが、今回は、ある程度の数を揃えたくなって、前回買ったものと同じものがあったら買い足したいと思ってました。
それとあと、大き目の皿や鉢なんかが欲しいところでもありまして、このお店にも「これは」というのがありました。
あったんだけど、最初の店でいきなり大きなものを買う勇気がなくてさ。
結局、他所も一通り見て回って、やっぱりそれが好いんなら、最後に買うことにしました。←なんて決断力の無い!
どうせ帰り道だしね……。
(´・ω・`)
つづく
スポンサーサイト