2017-05-26(Fri)
今年も行ってきたよ!小石原・春の民陶むら祭り
福岡県東峰村に素朴な雰囲気が好いと、我が家で大人気の小石原焼という陶器があるんです。
このブログでも何回か紹介してますが、ゴールデンウィークの時期に春の民陶むら祭りと言うイベントが催されて、大変に賑わうんですよ。
今年もこのブログの主夫婦は、早起きして出かけてきましたよ~。
朝6時に山口市の自宅を出発して、メイン会場近くの駐車場に到着したのが9時過ぎ。
まだ、交通量が増える前に到着しました。
駐車場のすぐ近くでも陶器市をやってまして、早速、品定めに入ります。

カミさんの目に、これはっ!(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン.
っていうのがあったらしいのだが、まだ他にも見て回りたかったんで、このタイミングでの購入は見送りで。

帰り道でだってちゃんと買えましたんで、ご安心を。

初めに坂道を上って皿山エリアに向かってみましょうか。

最初に立ち寄った窯元さん。
庭じゅうに作品の数々が並びます。

こちらは売り物ではないんだけど、大きな皿とか壺だと、こういう風に庭を飾れるんだなあ。
φ(`д´)メモメモ...

こういうのも涼しげで夏には(・∀・)イイネ!!
まだまだゆっくりとじっくりと見物させていただきましょう。
つづく
このブログでも何回か紹介してますが、ゴールデンウィークの時期に春の民陶むら祭りと言うイベントが催されて、大変に賑わうんですよ。
今年もこのブログの主夫婦は、早起きして出かけてきましたよ~。
朝6時に山口市の自宅を出発して、メイン会場近くの駐車場に到着したのが9時過ぎ。
まだ、交通量が増える前に到着しました。
駐車場のすぐ近くでも陶器市をやってまして、早速、品定めに入ります。

カミさんの目に、これはっ!(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン.
っていうのがあったらしいのだが、まだ他にも見て回りたかったんで、このタイミングでの購入は見送りで。

帰り道でだってちゃんと買えましたんで、ご安心を。

初めに坂道を上って皿山エリアに向かってみましょうか。

最初に立ち寄った窯元さん。
庭じゅうに作品の数々が並びます。

こちらは売り物ではないんだけど、大きな皿とか壺だと、こういう風に庭を飾れるんだなあ。
φ(`д´)メモメモ...

こういうのも涼しげで夏には(・∀・)イイネ!!
まだまだゆっくりとじっくりと見物させていただきましょう。
つづく
スポンサーサイト