2008-05-05(Mon)
阿蘇・九重へ温泉旅行②
この日は、ガス発生のため噴火口へは行くことができず、来た道を引き返す。
阿蘇ファームランドに寄って土産を買う。
漬物や地酒、乳製品や、それらを原料にした菓子、その他アクセサリーなど品揃えが豊富。
試食品をつまみ食いしながら、店内を歩き回る。
大規模なリニューアル工事をしているため、休止中とか立入禁止の施設もあり、前に来た時に比べて見るところも少なかったが、チーズ、馬刺しの燻製、炭火焼、姫竹の漬物、バームクーヘンを買った。
昼メシ時になったので、どこで飯にするか考える。
案内本に、いくつか店が紹介されているが、「ここ」という決め手に欠けた。
前に、阿蘇に来た時に泊まった宿の主人が、「地元で評判のいい、まだメディアにも紹介されていない、穴場な店」と、教えてくれた「阿蘇乗馬」へ行ってみることにする。
なにしろ、何年も前に一度行ったきりの店だから、「もうやってないかも知れないな」という、ダメでもともとな気持が半分あった。
店の前に着いたら、「営業中」の札が出ていて、やはり駐車場に、県外ナンバーの車は俺達だけだった。

店に入って、「おにぎり定食」を頼んだ。
宿の主人のお勧めのメニューだった。
大皿に「ど~ん」と、大きめのおにぎりが二個、鶏のからあげ、海老フライ、てんこ盛りの野菜に、サンドウィッチまで付いている。味噌汁、果物もある、圧倒的なボリュームは、感動的ですらある。
すっかり腹いっぱいになって、次の目的地に向かう。
つづく
阿蘇ファームランドに寄って土産を買う。
漬物や地酒、乳製品や、それらを原料にした菓子、その他アクセサリーなど品揃えが豊富。
試食品をつまみ食いしながら、店内を歩き回る。
大規模なリニューアル工事をしているため、休止中とか立入禁止の施設もあり、前に来た時に比べて見るところも少なかったが、チーズ、馬刺しの燻製、炭火焼、姫竹の漬物、バームクーヘンを買った。
昼メシ時になったので、どこで飯にするか考える。
案内本に、いくつか店が紹介されているが、「ここ」という決め手に欠けた。
前に、阿蘇に来た時に泊まった宿の主人が、「地元で評判のいい、まだメディアにも紹介されていない、穴場な店」と、教えてくれた「阿蘇乗馬」へ行ってみることにする。
なにしろ、何年も前に一度行ったきりの店だから、「もうやってないかも知れないな」という、ダメでもともとな気持が半分あった。
店の前に着いたら、「営業中」の札が出ていて、やはり駐車場に、県外ナンバーの車は俺達だけだった。

店に入って、「おにぎり定食」を頼んだ。
宿の主人のお勧めのメニューだった。
大皿に「ど~ん」と、大きめのおにぎりが二個、鶏のからあげ、海老フライ、てんこ盛りの野菜に、サンドウィッチまで付いている。味噌汁、果物もある、圧倒的なボリュームは、感動的ですらある。
すっかり腹いっぱいになって、次の目的地に向かう。
つづく
スポンサーサイト